次世代育成
川崎重工グループは、未来のテクノロジーを担う次世代の育成を支援します。
オンライン教育イベント
オンラインキャリア教育プログラムに参加
中学生を対象としたオンラインキャリア教育イベント「キャリアチャレンジデイ On-Line Meets」に参加し、SDGsや社会課題解決に向けた当社の取り組み、企業人としての実際の業務、ワークライフバランスなどについて紹介しました。
ポストコロナ時代の社会貢献活動として、今後も、実際の職場体験などに代わるオンライン授業やイベントを継続していきます。


実験工作教室
自主プログラムの実施
高度な技術力を用いてものづくりを行っている当社グループにとって、将来の技術基盤を支える技術者の育成およびものづくり力の伝承は、重要な社会課題の一つであると考えています。しかし、日本では子どもの理科離れが進んでいると言われ、ものづくりの将来が憂慮される状況にあります。
そこで、当社グループは子どもたちに科学やものづくりへの関心を高めてもらい次世代の技術振興に寄与すべく、当社グループの製品を基にした自主プログラムによる実験工作教室を各地で実施しています。
<自主プログラムの紹介>
当社グループは株式会社リバネスと協働して、次世代育成を支援する自主プログラムの開発を行っています。
「マイヘリコプターをつくろう!」 | 「マイクレーンをつくろう!」 | 「マイ発電所をつくろう!」 | 「マイオートバイをつくろう!」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
科学のキーワード
|
科学のキーワード
|
科学のキーワード
|
科学のキーワード
|
「マイトレインをつくろう!」 | 「マイシップをつくろう!」 | 「マイジェットエンジンをつくろう!」 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
科学のキーワード
|
科学のキーワード
|
科学のキーワード
|
自主プログラムの開発には各カンパニーの若手従業員も参加し、製品に関連する理科の知識を楽しみながら学べるよう工夫を凝らしています。


未来創造本部「みらいほん」プロジェクト
みらいほんの取り組みについて

「みらいほん」プロジェクトとは、高校生などの次世代を担う人財を育成することを目指した、従業員有志による社会貢献活動です。この活動では、進路選択という人生の大きな岐路に立つ高校生に向けて、科学技術やものづくりの面白さを伝えることで、これからの選択に活かしてもらうことを目的にしています。
活動内容
研究開発、航空宇宙、船舶海洋、鉄道車両、水素など、世界最先端の技術に携わる多様な部門の若手エンジニアが中心となり、次の世代へ本物の技術に触れる機会を提供したり、実社会で対応できる能力を身に付けられるよう、複雑に入り組んだ課題に取り組む企画を実施したりしています。それらを通じて、これからの社会で必要とされる「自ら考え、学ぶ力」を引き出したいと考えています。
これまでに、水素エネルギーについて学ぶイベントや、大学、各企業との共創による高校生向けプログラムなどを実施してきました。今後も、このような次世代教育プログラムを通じて次の世代へ技術のバトンを渡すべく、活動を推進していきます。
活動事例:アーカイブ
神戸の海洋人材育成プログラム『Ocean's 17 event』

出典:神戸市ウェブサイト
カワサキワールド
「技術の素晴らしさ」、「ものづくりの大切さ」を一人でも多くの方に体感していただくため、そして地域の皆様とのコミュニケーションを深めるために、2006年、兵庫県神戸市に本施設を設立しました。
カワサキワールドでは当社グループが歩んできた120年以上の歴史に加え、最先端の技術で社会の発展に貢献してきた陸・海・空にわたる代表的な製品を紹介しています。
詳細については以下のバナーをご覧ください。

Topic
「おうち時間シリーズ」 Kawasakiの世界を知ろう!
ご自宅でできるKawasaki製品のぬり絵(PDF版)をご用意しました。
下記URLより印刷いただき、お子様・ご家族いっしょにぬり絵でおうち時間をお楽しみください。
ダウンロード先 (カワサキワールドサイト内)
https://www.khi.co.jp/kawasakiworld/coloring/
- PDF版はA4サイズのぬり絵となりますが、小さいお子様には必要に応じてA3サイズに拡大してご使用ください。
【サンプル】


Kawasaki Robostage
当社が持つロボット分野の最先端の技術とノウハウを見て触れて体験していただくため、2016年に東京・お台場にオープンしたロボットのショールームです。「人とロボットの共存・協調の実現」をコンセプトとした、新製品のロボットをいち早く見ることのできる空間です。またKawasaki Robostageでは「産業用ロボット」について知り、「人とロボットが共存する社会」について考える子ども向けイベント『カワサキロボットエンジニアになろう!』も開催しています。
詳細については以下のバナーをご覧ください。

Topic
「こどもスマイル大賞」を受賞しました
当社が開催するイベント『カワサキロボットエンジニアになろう!』が、東京都主催の「こどもスマイルムーブメント」の取り組みである「こどもスマイル大冒険」において、「こどもスマイル大賞」を受賞しました。「こどもスマイル大賞」は、子どもたちのための素晴らしい取り組みや企画を実施した企業などを投票で選出し表彰するもので、当社は「体験してみたい部門」に選出されました。

お問い合わせ
このページに関する更なる情報をご希望の際は、右のボタンよりお問い合わせください。