環境保全活動
森林保全活動
川崎重工グループは、兵庫県(多可町・小野市)ではNPO法人ひょうご森の倶楽部と、東京都(町田市)ではNPO法人自然環境アカデミーと連携し、森林保全活動に取り組んでいます。さまざまな生物が生息する森林を守るため、従業員とその家族がこの活動に積極的に取り組んでいます。
【兵庫県】
2008年12月から兵庫県の「企業の森づくり事業」に参加し、多可町で活動を行っております。2020年度から活動地に小野市を加え2か所で従業員とその家族が参加し、森林保全活動(除伐・下刈リ)を実施しています。
【東京都】
2020年度から「東京グリーンシップ・アクション」に参加し、町田市で従業員とその家族による森林保全活動(下刈リ)を実施しています。
2023年度活動実績
活動地 | 兵庫県多可町 | 兵庫県小野市 | 東京都町田市 |
---|---|---|---|
活動内容 | 除伐・下刈り・地図づくり | 除伐・下刈り・たい肥づくり | 草刈り・除伐・小木剪定・自然観察会 |
参加者 | 従業員と家族ほか 協力者(56名) |
従業員と家族ほか 協力者(83名) |
従業員と家族ほか 協力者(14名) |
活動対象 面積 |
6.8ha | 10.0ha | 10.14ha |
活動回数 | 1回 | 2回 | 1回 |
備考 | CO2吸収量 0.19t/CO2 CO2吸収量認証制度あり |
- | - |
森林保全活動を通じた環境教育の実施
森林保全活動では、森林整備のほか環境を考える機会として体験学習を毎年実施しています。
2023年度活動実績
活動内容 | 目的 | 開催時期 |
---|---|---|
地図づくり 【兵庫県多可町】 |
活動地のどこに何の樹種があるか知ることを目的に、参加者が地図を作成しました。具体的には、2015年の活動で植樹した約350本の苗木の中から、コナラやイロハモミジなど代表的な木(8樹種 24本)の高さや幹の太さなどの計測を行いました。苗木の生長を感じる良い機会となりました。 | 2023年4月 |
たい肥づくり 【兵庫県小野市】 |
活動地の土壌を豊かにすることを目的に、落ち葉を集め、たい肥づくりを行いました。 | 2023年11月 |
自然観察会 【東京都町田市】 |
自然とのふれあいや森の大切さを学ぶことを目的に、実施しました。活動地内を散策し、木の実やキノコの収穫、草花を見ることで、自然豊かな活動地の秋を感じることができました。 | 2023年10月 |


- 兵庫県多可町での活動(協力:NPO法人ひょうご森の俱楽部)


- 兵庫県小野市での活動(協力:NPO法人ひょうご森の倶楽部)


- 東京都町田市での活動(協力:七国山自然を考える会)
Topic
グリーンパートナー2023認定

当社が兵庫県で行っている森づくり活動が、林野庁主催の「森林×脱炭素チャレンジ2023」において、「グリーンパートナー2023」に認定されました。
事業拠点での取り組み
明石工場の取り組み
スミレの観察会
ヘリポートにスミレの群落があり、春には花で彩られます。このヘリポートは昆虫や鳥たちの憩いの場ともなっており、緑化の専門家からは、工場内でこれだけ多くのスミレが自然に咲くことは珍しいと評価を頂いています。そこで、工場内でも緑化の大切さを知ってもらおうと、年に一度、普段は立ち入ることができないヘリポートを従業員に開放し、スミレの観察会を行っています。2023年4月に行われた観察会ではスミレをはじめ春に咲く草花を楽しんでもらうとともに、ヒマワリやアサガオなどの種を配布し、緑地への関心を深めてもらいました。
当活動は2014年から開始しています。これからも環境に配慮した工場運営を目指すとともに、工場内の緑地整備を展開していきます。


明石市花壇コンクール特賞を受賞
2020年から毎年明石市が主催する花壇コンクールに参加しています。
2024年度は「わがまちのシンボル」をテーマに、明石工場にあるヘリポートを離発着するドクターヘリを植栽でデザインし、「特賞」を受賞しました。
2024年5月に行われた表彰式では、多くの方から「花壇を見に行きました」と声をかけていただき、当社の緑地活動への認知度向上を実感しました。これからも地域と調和した緑地活動を展開していきます。


お問い合わせ
このページに関する更なる情報をご希望の際は、右のボタンよりお問い合わせください。