第178号 ロボットシステム特集号 発刊:2017年8月 PDF:4.24MB PDF:1.57MB 全文 (PDF:31.7MB) 【巻頭インタビュー】ロボット事業の近況と今後の展開(PDF:1.44MB) 【総括説明】ロボットの市場環境とロボットビジネスセンターにおける取り組み(PDF:2.71MB) 技術解説 人共存型双腕スカラロボット「duAro」による人とロボットが共存する生産システム -開発コンセプトと適用事例-(PDF:3.02MB) 高張力鋼への革新的なスポット接合技術の適用 -鋼FSJロボットシステム-(PDF:4.16MB) 超重量可搬・高剛性ロボット「MG10HL」とそれを用いた航空機部品の生産(PDF:4.39MB) ロボットによるロボット生産工場(PDF:6.00MB) 先進的メンテナンスサービス「K-COMMIT」(PDF:2.31MB) 医療用ロボットシステムの開発(PDF:2.82MB) ロボット動作監視安全ユニット「Cubic-S」による人に安全な生産システムの実現(PDF:3.11MB) 適用拡大に向けた教示作業自動化への取り組み-3次元CADを活用したオフライン教示ソフトウエアの高度化-(PDF:3.13MB) 走行装置レス・コンパクトアーム「NTS/TTSシリーズ」-標準化による半導体製造装置への簡単導入-(PDF:2.20MB) 新製品紹介 業界最小・最軽量を実現した小型ロボット用新コントローラ「F60」(PDF:2.07MB) 体験型ロボットショールーム「Kawasaki Robostage」(PDF:4.59MB) 特許紹介 スポット接合方法およびスポット接合装置(PDF:1.41MB) エッジグリップ装置,及びそれを備えるロボット(PDF:1.41MB) 登録商標とグリーン製品について(PDF:672KB) 技術開発 研究開発活動 技術紹介 船舶海洋分野 強靭かつ軽量な船体をつくる 低環境負荷で航行する 極低温の液化ガスを運ぶ 深海を潜航する 船舶運航管理支援システムの高度化技術 舶用エンジンの複合環境負荷低減技術 鉄道車両分野 高速走行する 軽量かつ高強度な車体をつくる 乗り心地を追及する 鉄道車両台車への複合材適用「efWING」 台車/軌道の車載監視システム 航空宇宙・航空エンジン分野 空力性能を向上させる 機体を軽量化する 低燃費で飛行する パイロットの負担を減らす 安全に飛行する 高剛性ロボットによる航空機製造自動化技術 オイルマネジメント技術 航空機用発電機向け無段変速技術 エネルギー・発電設備分野 効率良くエネルギーを取り出す 低環境負荷で発電する 排出されるエネルギーを回収する エネルギーを無駄なく利用する 発電設備の運用・メンテナンス支援技術 水素ガスタービン燃焼技術 FLNG用ボイラ開発への3D活用技術 プラント・環境分野 クリーンに燃やす 少ないエネルギーで資源をつくる 廃棄物を資源化する 排出物を無害化する 燃焼シミュレーションによるボイラ火炉の最適化技術 水素液化システム インフラ設備分野 極低温の液化ガスを輸送・貯蔵する 巨大構造物を駆動する 自由な断面形状で掘削する FLNG用ボイラ開発への3D活用技術 油圧機器分野 耐久性を確保する 作動油を自在に操る 油圧機器をシステム化する 省エネ化する 油圧モータの高速化技術 油圧ポンプの高効率化技術 ロボット分野 用途に応じた最適な機構を生み出す 高速・高精度でロボットを動かす 仮想空間でロボットに動作を教える ロボットに「目」と「頭脳」を与える 熟練技術者の動きを再現し、技能を伝承する新ロボットシステム「Successor」 ハイテン材の摩擦スポット接合技術 パワースポーツ&エンジン分野 環境にやさしく高出力化する 空気抵抗を低減させる 操縦性を追求する 排ガスをきれいにする モーターサイクル用スーパーチャージドエンジン サウンド開発のための感性評価技術 川崎重工技報 第186号 パワースポーツ&エンジン特集号 第185号 エネルギーソリューション&マリン特集号 第184号 DX×ものづくり特集号 第183号 グループビジョン2030注力分野特集号 第182号 水素サプライチェーン特集号 第181号 精密機械特集号 第180号 モーターサイクル&エンジン特集号 第179号 航空宇宙システム特集号 第178号 ロボットシステム特集号 第177号 鉄道車両特集号 第176号 プラント・環境特集号 第175号 技術開発本部 特集号 第174号 モーターサイクル&エンジン特集号 第173号 分散型発電システム特集号 第172号 ロボット特集号 研究開発関連ニュース