大阪・関西万博で未来の公共交通システム「ALICE SYSTEM」を披露
2025年02月13日
未来の公共交通システム「ALICE SYSTEM」の概念図
川崎重工グループは、2025年4月13日に開幕する2025年日本国際博覧会(以下、「大阪・関西万博」)の未来社会ショーケース事業「フューチャーライフ万博・未来の都市」(以下、「未来の都市」)、「交通・モビリティ」分野で2050年のコンセプトモデルとして、未来の公共交通システム「ALICE SYSTEM」を披露します。
ALICE SYSTEMは、陸・海・空それぞれのモビリティを⼿掛ける川崎重工グループが提案する未来の公共交通システムです。利用者は出発地に迎えに来たALICE Cabinに乗り込むだけで、ALICE Cabinが各モビリティを自動で乗り継ぎ、目的地までたどり着くことができる、快適で自由な移動を実現するというコンセプトです。
川崎重工は、ひとには「移動することによって幸せを感じる」といった仕組みが遺伝子レベルで組み込まれていることを基に「移動本能」という展示テーマを定め、本システムを考案しました。SNSの発達などにより、欲求がより刺激され、ひとは「海外に行ってみたい」「こんな体験をしてみたい」など様々な想いが大きくなりました。一方で想いを実現しようと移動する際には、公共交通機関を複数乗り換えたり、大きな荷物を抱えていく必要があったりなど、ストレスが溜まる場面があります。また、加齢や身体的特性により移動すること自体に課題を持つひともいます。本システムは、こうした移動に対するストレスや課題を、公共交通を構成するモビリティの側面から解決し、誰もが移動本能を満たせる社会にしていきたいという想いが込められています。
また、ALICE SYSTEMを構成する各モビリティは川崎重工グループが将来事業の中核に据えている水素をエネルギーに動くというコンセプトにしています。中でもALICE RailやALICE Carは、モーターサイクル用水素エンジンを活用した発電機「O'CUVOID」を動力源として搭載することを想定しています。乾電池のように電力量に応じて連結することも可能なため、モビリティ用だけでなく自家用発電まで様々な用途に対応します。
なお、万博会場では、ALICE SYSTEMの中心となるALICE Cabinが接続する瞬間を切り取ったALICE Railを展示します。来場者は、実物大ALICE Railの中に入り、未来の移動を体験することができます。ALICE Cabinの中では、移動時に様々なサポートをしてくれるロボットアームの演出をご覧いただけます。
大阪・関西万博の開幕まで2ヶ月に迫り、パビリオン予約も始まっています。ぜひ「未来の都市」をご予約いただき、当社グループの未来のモビリティを体験しに会場までお越しください。
大阪・関西万博会場でのALICE CabinとALICE Rail設置イメージ
ALICE Railに搭載想定の水素発電機「O'CUVOID」
▶詳細情報はこちらをご覧ください。
川崎重工グループの大阪・関西万博特設サイト(https://www.khi.co.jp/expo2025/index.html)