「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」への参加について

2025年04月21日

news_250421-2.jpg

川崎重工業株式会社 代表取締役社長執行役員 橋本 康彦は「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」(事務局:内閣府)に参加しました。全国各地の様々な業種の男性リーダーとのネットワークを深めながら、当社におけるジェンダー平等と女性活躍の取組みを加速してまいります。

■「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」(以下「男性リーダーの会」)とは

ジェンダー平等と女性活躍を進めていくための「行動宣言」に沿って取組みを進めるとともに、参加者同士によるネットワ―キングを構築し、取組みや課題を共有し合うことで、企業等の取組みを加速するための企業経営者等の集まりです。参加者が自らの想いや取組みを内外へ主体的に発信することで、ジェンダー平等と女性活躍に向けた社会的な機運の醸成にも寄与します。現在、企業経営者等や知事・市町村長の約320名が参加しています。

詳細 は下記URLもしくはQRコードよりご参照ください。

「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」

公式ホームページ:https://www.gender.go.jp/policy/sokushin/male_leaders/index.html

news_250421-3.jpg

■川崎重工のダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)および女性活躍推進施策について

川崎重工グループでは、障がい者や外国人、高齢者など、さまざまな特性を持つ人が働いています。そうしたさまざまな特性の社員の能力を結集し、「つぎの社会へ、信頼のこたえを」というビジョンを実現していくために、「女性活躍推進」「仕事と育児・介護の両立支援」「外国籍社員の活躍支援」「LGBTへの理解促進」「ワークライフバランスや成果・効率を意識した働き方の実現」などの活動に取り組んでいます。また、「川崎重工グループ行動規範」においても、社員の多様性を尊重し、すべての人が活き活きと働ける職場を目指すことを宣言しています。
その活動の1つである「女性活躍推進」では、具体的な数字目標として2025年の女性幹部職員数を2020年度比2倍の116名超にすること、新卒採用における女性比率を事務系総合職は40%以上、技術系総合職は15%以上に引き上げることを掲げています。
女性社員の活躍促進やキャリアアップへの支援を目的として、2023年に女性管理職を対象とした「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)フォーラム」を開催し、社長からのメッセージや女性役員によるパネルディスカッションを通して、当社における女性活躍について意見交換を行ないました。また、社外のロールモデルからも成長のヒントを学ぶとともに、社外の人的ネットワークの構築を図るために、神戸を拠点とする企業と連携し、「女性リーダー育成勉強会」「技術系女性交流会」を毎年開催しています。さらに、2023年度からは、大学と連携した「女性エンジニア養成プログラム」でのワークショップを実施するなど、女性技術者の積極的な採用活動にも取り組んでいます。
2025年度からは、管理職、更には役員へという女性の育成パイプライン構築に向けた取組みを加速させるために、課長層を対象にした「Kawasaki Women's Advanced Program」を導入し、個人に寄り添った個別育成計画の策定を行います。そして、2026年度以降は、部長層と係長層にも対象を広げ、女性のキャリアアップを支援します。

当社は、「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」への参画を機に、より一層のDE&Iを促進し、すべての人が活き活きと働ける職場作りを目指します。

関連サイト

川崎重工のDE&I推進に関する取組み

川崎重工ホームページ:https://www.khi.co.jp/sustainability/society/diversity.html