リサイクル
AI技術とロボット技術を組み合わせたK-Repros® が
資源ごみの選別作業の効率化を図ります。

Features of Kawasaki Advanced Stoker System
特長
ロボットメーカーでもある川崎重工は、ロボットによる資源ごみ選別作業システムを開発しました。
AIビジョンシステムが高精度の色識別で対象びんを検出し、吸着ハンドを備えたロボットが対象びんを確実に掴んで取り出します。
3つの選別システムの中からお客様のニーズに合ったものを提供します。

- 当社独自のAIビジョンシステムが、資源ごみ(びん)から対象びんを検出し、高精度に色選別します。
- ハンドを備えたロボットが対象びんを確実に掴んで取り出します。
お問い合わせ
このページに関する更なる情報をご希望の際は、右のボタンよりお問い合わせください。
お問い合わせ
- 1
-
高速ピッキングシステム


- 高速動作に優れたパラレルリンク型ロボットを採用することで、処理能力を高めたシステムです。
- ロボットの関節であるリンクが並列につながり、モータ出力が1点に集中するため、高速な動作が可能となります。
- びん選別の処理能力を向上させ、施設全体の効率化に貢献します。
- 2
-
協働ロボットシステム


- 人共存型ロボットを採用することで、ロボットを隔離することなく、人とロボットが協働作業できるシステムです。
- 既存の手選別コンベヤに、従来の選別作業工程を大きく変えずに設置することができます。
- 循環コンベヤを組み合わせることで、ロボットのみで運用できるため、稼働時間の自由度が向上します。
- 3
-
コンテナピッキングシステム


- 長いリーチを持つ垂直多関節ロボットを採用することで、コンテナに収集したびんをコンテナの中に入ったまま選別するシステムです。
- 収集したびんが入っているコンテナをコンベヤに反転させずに選別することができるため、びん割れを抑制できます。
- びん割れが少ないため、びんの回収量向上に貢献します。