30MW級の発電用新型ガスタービンを開発 ダイセル化学工業株式会社と2012年度からの実証運転について基本合意
2010年05月24日
|
|||||||
川崎重工は、30MW級の発電用新型ガスタービンL30Aを開発し、2010年7月から試運転を開始します。L30Aは、同出力クラス世界最高の発電効率と環境性能を誇る、当社製ガスタービンの最大出力機種です。 L30Aは、当社従来機種である1~2MW級のM1A、6~8MW級のM7A、それに18MW級のL20Aに続く製品として、分散型発電/コージェネレーションの大型機種分野に投入します。これにより、自社開発のコージェネレーション用ガスタービンの製品ラインナップは500kW~30MW級に拡大し、幅広い顧客ニーズに対応する体制が整います。 L30Aは、当社が長年培ってきた産業用中小型ガスタービンの開発技術と航空用ジェットエンジンの高度な要素技術を結集して開発したもので、以下の特長を有します。
当社は、純国産・自社技術にて産業用ガスタービンを開発し、1976年に非常用ガスタービン発電設備の初号機を納入したのを皮切りに、約35年間で常用および非常用合わせて7,500台を超える納入実績があります。この内、常用発電設備は1984年に初号機を納入以来、約25年間で600台を超える納入実績があります。 当社は、近年、地球温暖化対策、地球環境保全やエネルギーの有効利用の観点からエネルギーの分散配置が進む中で、ガスタービン発電装置と排熱回収ボイラを組合せたコージェネレーションシステムや蒸気タービンと組合せたコンバインドサイクル発電プラントの開発に力を注いでいます。今後も、国内はもとより電力需要の増加、環境規制強化および各種エネルギーネットワークなどの新たな需要が見込まれる海外市場に対して、欧州、米州、アジア、中東の各現地販売拠点を活用して、事業を積極的に展開していきます。 |
|||||||