川崎重工は、11月12日(木)より4日間にわたってイタリア・ミラノ市で開催される「ミラノショー2009」(注1) に、欧州向け2010年ニューモデル7機種を出展します。
今回カワサキは、欧州市場で高い人気を得ている大排気量スポーツモデルの「Z1000」をフルモデルチェンジし、2010年モデルとして発表します。本機種は、新設計のエンジン、アルミフレームなどを採用することで、高回転域で伸びのある出力特性とスポーティなハンドリングを追求。デザイン面でも、従来のモデルとは一線を画す、独特のプロポーションを表現したモデルです。
スポーツツアラーのニューモデルとして、スーパースポーツモデルに匹敵するパワフルで俊敏な走りはそのままに、ツーリング性能をさらに高めた「1400 GTR」を発表します。本機種は、走行時の安全性を向上させるために、新たなライダーサポートテクノロジーを装備。低燃費運転を促進させる新機構を採用するなど、環境性能も向上させています。さらに、デザインを改良することで、よりシャープなルックスとした大排気量スーパースポーツモデルの「Ninja ZX-10R」と、スリムかつダイナミックなスタイリングに一新し、快適性を高めたスポーツモデルの「VERSYS」を発表します。
また、欧州市場で需要の高い125ccクラスのニューモデルとして、専用設計のフレームや車体部品を多数装備し、軽快な走行性能とバランスの取れたシャープなスタイリングを実現した、モタードモデル(注2)の「D-TRACKER 125」と、デュアルパーパスモデル(注3)の「KLX125」を発表します。併せて、入門用エンデューロモデル(注4)の新機種として、より扱いやすく、スポーツ性を高めた「KLX110」も発表します。
(注1) イタリアで開催される欧州最大級の「モーターサイクルショー」。 (注2) オフロードモデルに小径のオンロードタイヤを装着したモーターサイクルの総称。 (注3) 舗装路・未舗装両方の走行を前提として作られたモーターサイクルの総称。 (注4) 自然の地形を活かしたオフロードでの走行を楽しむためのモーターサイクルの総称。
主な2010年ニューモデルの概要
□スポーツモデル 「Z1000」
高い走行性能と斬新なスタイリングを持ったネイキッドスタイルのスポーツモデル。 新設計の水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブエンジン(1,043cm3)は、低中速回転域での力強さを持ちながら、4気筒エンジンならではの高回転域での「伸び」を追求し、数値では表すことのできない高揚感のある加速特性を実現しています。フレームは新設計のアルミニウム製とし、軽量化と高剛性を両立させています。また、ショートサイレンサーや、水平にマウントしたリヤサスペンションを装備し、重量物を車両の重心位置に近づける独創的なレイアウトを採用。印象的なフォルムと、より軽快でスポーティなハンドリングを実現しています。外観は、既存の枠にとらわれることのないオリジナリティ溢れるスタイリングを追求し、シャープでアグレッシブなプロポーションを表現しています。オレンジレンズが特徴的なフルデジタルの薄型メーターパネルは、ライダーの体格に合わせて角度調節が可能なチルティング機能を備えています。
□スポーツツアラーモデル 「1400 GTR」
スーパースポーツ性能と、長距離走行での快適性を兼ね備えた大型ツーリングモデル。 高出力の水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブエンジン(1,352cm3)は、可変バルブタイミング機構により、低中速回転域から力強いトルクを発生。2010年モデルでは、ABS機能に電子制御前後連動ブレーキを組み合わせた「K-ACT(注5) ABS」や、悪路での後輪のスリップを抑制するカワサキ初のトラクションコントロールシステム「KTRC」(注6)といった、新たなライダーサポートテクノロジーを装備し、走行時の安全性を向上させています。また、環境性能を高めるため、燃費効率を向上させる「フューエルエコノミー アシスタンスモード」や、ライダーに効率的な燃料消費を知らせる「エコノミカルライディングインジケーター」といった、低燃費運転を促進させるカワサキ初の新機構を採用。風防効果を高めた新しいフェアリングのボディワークにより、ツーリング時の快適性も向上させています。
(注5) K-ACT:Kawasaki Advanced Coactive-braking Technology (注6) KTRC:Kawasaki Traction Control

1400 GTR
□スーパースポーツモデル 「Ninja ZX-10R」
カワサキのスーパースポーツモデル、「Ninja」シリーズのフラッグシップモデル。 世界で最も優秀なスポーツバイクを決定する「SUPERTEST」において、2008年、2009年と2連覇を達成した「Ninja ZX-10R」。水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブエンジン(998cm3)は、俊敏なスロットルレスポンスと、高回転域での圧倒的なパワーを実現し、欧州をはじめ世界中で高い評価を受けています。2010年モデルでは、トランスミッションを改良することで、シフトチェンジ時の操作感を向上。また新しいデザインのフェアリングやマフラーの採用により、さらにシャープなスタイリングとしています。

Ninja ZX-10R
□スポーツモデル 「VERSYS」
市街地走行、ワインディング走行、ツーリングなど、あらゆる用途に柔軟に対応するスポーツモデル。 低中速回転域トルクを重視した水冷4ストローク並列2気筒4バルブエンジン(649cm3)、ロングストロークサスペンション、前後17インチのオンロードタイヤ、操作性の高いライディングポジションという構成から生み出される軽快な走行性能により、欧州で高い評価を得ている「VERSYS」。2010年モデルでは、スリムかつダイナミックなスタイリングに一新。また、ライダーに伝わるエンジン振動の低減、高さと角度調節が可能なウインドシールドの採用などにより、快適性を向上させています。

VERSYS
|