低床電池駆動路面電車「SWIMO」が完成
2007年11月19日
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
川崎重工は、車載用ニッケル水素電池「ギガセル※1」を搭載した次世代型低床電池駆動LRV※2「SWIMO(スイモ)※3」を完成しました。 今回完成した「SWIMO」は、車載用に密閉・コンパクト化した自社開発の「ギガセル」電池を座席下へ搭載し、バリアフリーに対応した広い低床スペースを確保するとともに、ブレーキをかける際に発生する電力(回生電力)を蓄えることにより、大幅な省エネルギーを実現した、人にも地球にも優しい車両です。また、電池駆動により架線インフラが不要となるため都市景観を損なわないほか、路線の新設や延伸が容易になるなど、鉄道事業者のニーズに配慮した車両システムの構築を可能とします。 当社は、播磨工場構内(兵庫県加古郡播磨町)に新たに敷設した試験線(全長約2km)において、今回完成した車両を用いて走行試験を実施し、「SWIMO」に搭載した「ギガセル」電池の基本性能を確認しました。今後は、5分間の急速充電により搭載電池容量の2割の電力を蓄え、追加充電なしに10km以上走行できることを実証するほか、積雪寒冷地での走行試験や「ギガセル」電池の性能確認などを行う予定です。 当社が開発したニッケル水素電池「ギガセル」は、大容量・高速の充放電に最適な電池です。本電池は鉛やナトリウム、リチウムのような有害物、危険物を使用しないことから、環境適合性や安全性に優れており、分解が容易な構造でリサイクル性にも優れています。 電車は、他の交通機関に比べてエネルギー効率が高く、CO2排出量も少ないことから、地球環境問題が深刻化する中、環境に優しい乗り物として世界各地で見直されています。特に、日本の都市交通においては、環境や市民に優しい都市交通システムとして、次世代のLRVが注目を集めています。 当社は、車両における豊富な実績をベースに、今後も技術開発を重ね、人や環境に優しい車両の開発を通じて、快適な都市交通の実現や地球環境の改善に貢献していきます。 □「SWIMO」概要
|