茨城県より「H145//BK117 D-3」を消防・防災ヘリコプターとして受注
2021年10月26日
「©Airbus Helicopters」
川崎重工は、茨城県より消防・防災用として最新型ヘリコプター「H145//BK117 D-3」(以下、D-3)を受注しました。D-3の消防・防災ヘリコプターとしては2機目の受注となり、同県が現在運用する「BK117 C-2」の更新機として運用される予定です。また、当社のD-3の受注実績としては10機目です。
D-3は、BK117 D-2(以下、D-2)の改良型です。フルフラットフロアを備えた余裕のあるキャビンスペース、多用途性に優れた後部の観音開きカーゴドア、高高度におけるホバリング(空中停止)性能の向上、低騒音化、そして最新のアビオニクス(電子機器)搭載によるパイロットの負荷低減などのD-2の特長を継承しつつ、最新式のメインローター・システム(5枚ブレード・メインローター)などにより、以下のとおり性能を向上させています。
1. | 有効搭載重量を約150kg増加:最大全備重量※を約100kg増加したほか、機体重量を約50kg軽減したことにより、D-2に比べ有効搭載重量が約150kg増加。 |
2. | 整備期間を約50%短縮:点検項目の削減および整備が容易な構造の最新式メインローター・システムの採用により整備期間を短縮。 |
BK117ヘリコプターは、欧州のエアバス・ヘリコプターズ社と国際共同開発した中型双発機で、救急医療、消防・防災、警察、報道、人員輸送、物資輸送などで活躍しています。1983年の初号機納入以来、機体の改良を重ね優れた技術力と高い信頼性により当社納入分(2021年10月26日現在)で182機、エアバス社納入分を合わせると全世界で1,700機以上の納入実績を誇るベストセラー機です。
当社は今後とも、BK117ヘリコプターの性能向上および各種用途に合せた装備品を開発するとともに、これまでの納入実績に裏付けられた高い信頼性や、開発・製造・販売・アフターサービスまで全て当社で行えるきめ細やかなサポート体制を活かし、国内外問わず積極的な営業活動を展開していきます。
【H145//BK117 D-3型ヘリコプター主要諸元】
|
※燃料・乗員・乗客など規定された搭載物を全部搭載したときの総重量。
(関連リンク)
<川﨑重工ウェブメディアANSWERS:高機能多用途ヘリコプター BK117 D-3>
https://answers.khi.co.jp/ja/mobility/20201031j-02/