世界最大級の「11,200m³球形液化水素貯蔵タンク」の基本設計を完了

2020年12月24日

news_201224-1.jpg

news_201224-2.jpg

11,200m3の液化水素貯蔵タンク完成イメージ

断面イメージ

川崎重工は、世界最大級となる11,200m3(貯蔵容量10,000m3)までの球形液化水素貯蔵タンクの基本設計を完了しました。本タンクは、マイナス253℃で体積を1/800にした極低温の液化水素を、大量に長期間、安定的に貯蔵するためのものです。当社は、水素の普及量増加に合わせて、産業ガス事業者やエネルギー事業者などへの提案活動を行っていきます。

水素は、発電や燃料電池車(FCV)などで使用した際に温室効果ガスが発生しないクリーンなエネルギーとして、2030年頃には年間約30万トンの利用1が見込まれる中、その貯蔵設備の技術確立およびインフラ整備が重要な課題となっています。
今回、基本設計を完了したタンクは、内外2つ重ねたタンクの間の真空層で外気温からの熱伝導や対流熱伝達を遮る「真空二重殻断熱構造」と、最も入熱量を抑えることができる形状である球形の採用による高い断熱性能により、蒸発ガス(BOR2)の発生を極限まで抑制することが可能です。
また、液化天然ガスに比べて熱の影響を10倍以上受けやすい液化水素を貯蔵するタンクは、高断熱性能を実現させる高い製造技術も考慮した高精度の設計を行うことが重要になります。当社は、1980年代にNASDA(現︓JAXA3の種子島宇宙センター向けに600 m3(容量540m3)の液化水素貯蔵タンクを製造し、その後30年以上にわたり保守や運用をしてきた実績や、2020年に神戸空港島に建設した国内最大の2,500m3(貯蔵容量2,250m3)の液化水素貯蔵タンク4の設計・製造技術をベースにするなど、長年にわたる様々な液化水素関連技術・ノウハウを活かして今回の世界最大級のタンクの基本設計を完了し、球形液化水素貯蔵タンクのラインナップを充実させました。

当社は今後とも、水素社会の実現に向けて、液化水素貯蔵タンクのさらなる大型化とラインナップの拡充を図るとともに、持続可能な開発目標(SDGs)の観点からも水素エネルギーの普及を目指し、脱炭素を推進することで、世界の人々の豊かな生活と地球環境の未来に貢献します。

news_201203-1.jpg

神戸空港島に建設した2,500m3(貯蔵容量2,250m3)の液化水素貯蔵タンク(実写)

11,200m3球形液化水素貯蔵タンクの仕様】

タンク形式 二重殻球形貯槽
断熱方式 真空二重殻断熱構造
BOR 0.1wt%/day以下
貯蔵タンク寸法 外槽直径 約30m
液化水素貯蔵容量 10,000m3(約710トン)
液化水素払出方法 自己加圧(液水ポンプ不要)

※1 2017年 再生可能エネルギー・水素等関係閣僚会議「水素基本戦略」より参照
※2 Boil off Rateの略で外部からの自然入熱により気化するガスの発生重量比率のこと
※3 NASDA:宇宙開発事業団、JAXA:国⽴研究開発法人宇宙航空研究開発機構
※4 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)助成事業による

(関連リンク)

<Kawasaki Hydrogen Road>
https://www.khi.co.jp/stories/hydrogen/

<企業ブランドムービー 『水素社会篇』>
https://youtu.be/Pu8TerRTpIc

kawarusaki_logo_red120.png