セメント排熱発電設備向け新型ボイラ「VEGA™ボイラ」の初号機運転開始
2018年02月22日
淮北衆北水泥有限公司に設置されたVEGAボイラ
川崎重工は、当社の中国合弁企業である安徽海螺川崎工程有限公司と共同開発したセメント排熱発電設備向け新型ボイラ「VEGA™(ベガ)ボイラ」※1初号機の運転を、淮北衆城水泥有限公司(Huaibei Zhongcheng Cement Co.,Ltd.、中国・安徽省)のセメント製造工場において開始しました。
「VEGAボイラ」は、除塵効果の高いハンマリング装置を新たに開発し、従来型とは異なる伝熱管構造を採用することで本体重量および設置面積の大幅なコンパクト化を可能にした先進的ボイラです。伝熱管のモジュールブロック化により据付工事期間の短縮を実現したほか、ボイラ本体のガス圧力損失が従来型に比べ小さいことからファン動力が低減されます。
また「VEGAボイラ」は、これらの特長を活かし、ボイラを多段圧化することにより排熱発電設備の発電出力増加が可能になります。
セメント排熱発電設備は、セメント製造工場から大気へ排出されていた排気ガスから未利用熱を回収し、蒸気タービンで発電するものです。「VEGAボイラ」は、プレヒーター(PH)※2とクリンカクーラー(AQC)※3の2箇所の熱源のうち、ダストが大量に含まれるPH排気ガスから熱回収します。
「VEGAボイラ」の運転を開始した淮北衆城水泥有限公司は、当社の中国合弁相手企業であるCONCHセメントが出資しているもので、工場でのセメント生産容量は4,500t/日、排熱発電設備の出力は7,800kWです。この排熱発電設備の設置により、燃料を追加することなくセメント工場内の必要電力の約30%を賄うことができます。
【VEGAボイラの特長】
1. |
コンパクト化による重量削減 |
2. |
据付工期短縮 |
3. |
誘引ファンの動力低減 |
4. |
発電出力増加 |
当社は、1980年に初めてセメント排熱発電設備を納入して以来、世界のリーディングカンパニーとして国内の13プラントをはじめ、中国、韓国、ベトナム、インド、ドイツなどの海外を含めた納入実績は、約250プラントにものぼり、発電出力合計は約270万kW、CO2削減量は年間約1,600万トンに達します。
今後も豊富な実績と高い技術力を活かし、排熱発電設備が設置されていない日本の中小型セメントプラントへの販売や、更新需要への対応、海外のセメントプラントへの拡販を積極的に展開し、地球環境に貢献していきます。
※1 |
VEGAボイラ(Vertical Exhaust Gas Advanced ボイラ): |
※2 |
プレヒーター(PH=Pre Heater): |
※3 |
クリンカクーラー(AQC=Air Quenching Cooler): |
□ 安徽海螺川崎工程有限公司(ANHUI CONCH KAWASAKI ENGINEERING CO.,LTD.)の概要
(1) 本店所在地 |
: |
中国安徽省蕪湖市 |
(2) 代表者 |
: |
何 承発 |
(3) 設立年月日 |
: |
2006年12月13日 |
(4) 資本金 |
: |
1億人民元(川崎重工49%、蕪湖海創実業有限責任公司51%) |
(5) 事業内容 |
: |
排熱発電設備、セメント製造設備、その他省エネルギー・環境対策設備の設計・土建・据付、および構成機器の設計・開発・調達・販売・技術サービス |