LNG燃料で航行が可能な世界初の自動車運搬船「AUTO ECO」の引き渡し
2016年09月30日
川崎重工は、9月29日に中国南通市の南通中遠川崎船舶工程有限公司(NACKS)において、ノルウェーのUECC (IOM)LTD(ユーイーシーシー アイオーエム エルティーディー)向け4,000台積み自動車運搬船「AUTO ECO(オート エコ)(11月下旬に命名予定)」(当社第8019番船/NACKS第NE212番船)を引き渡しました。
本船は、自動車運搬船では世界で初めて主機関および発電機機関に二元燃料エンジン(ME-GIエンジン)を採用しており、LNGおよび舶用燃料油(重油)が使用可能です。国際海事機関(IMO)による各種排ガス規制強化が進む中、当社は、今後もクリーンエネルギーとして世界的にさらなる需要の増加が予想されるLNGを主な燃料とする多様なLNG燃料船の建造に注力していきます。また、LNG燃料船の建造だけでなく、LNG燃料化に必要なサプライチェーン構築のため、LNG燃料供給船の建造および川崎重工グループが保有するLNGに関する広範な総合技術のシナジーを活かし、一般商船全体のガス燃料化に積極的に取り組んでいきます。
本船の引き渡し、主要目ならびに特長は次のとおりです。
<引き渡し>
2016年9月29日 |
<主要目>
全長 | 約181 m | |
長さ(垂線間) | 170.50 m | |
幅(型) | 30.00 m | |
深さ(型) | 30.22 m | |
満載喫水(型) | 9.60 m | |
総トン数 | 42,424 トン | |
載貨重量 | 16,995 トン | |
自動車積載台数 | 3,985 台 | |
主機関 | MAN B&W 8S50ME-C8.2-GIディーゼル機関1基 連続最大出力11,100キロワット×113回転/分 |
|
乗船定員 | 30名 | |
船級 | ロイド船級協会(LR) | |
船籍 | MADEIRA |
<特 長>
1) | 本船は、自動車運搬船としては世界で初めて主機関および発電機機関に二元燃料エンジンを採用しています。重油の他、LNGも燃料として使用可能であり、LNG使用時は、従来の重油焚き主機関と比べて、排気ガス中の二酸化炭素(CO2)23%、窒素酸化物(NOx)13%、硫黄酸化物(SOx)92%、粒子状物質(PM)37%の排出量を削減することが可能です。LNG使用時には、EEDI規制のフェーズ3を達成できます。 | |
2) | 倉内は、スペースを有効に利用できる船体構造を採用し、標準車を3,985台積載できるスペースを確保しました。また、乗り込みデッキは、危険物を積んだ車両の積載が可能です。 | |
3) | 倉内に配置された10層のカーデッキの内、2層は可動式となっています。また、この可動式デッキを格納することにより、2層分の高さ(空間)が確保され、バスやトラック等の大型車を含む多様な車種の積載に柔軟に対応できます。 | |
4) | 最高水準の耐氷仕様アイスクラス「1Aスーパー」を採用しており、バルト海の厳しい氷海域を航行することが可能です。 |