ヴィンテージモーターサイクルが持つライディングフィールと美しさを追求したスポーツモデル「W800」を新発売
2010年12月24日
W800 | W800 Special Edition | |
川崎重工は、ヴィンテージモーターサイクルが持つライディングフィールと美しさを追求したスポーツモデル「W800」を、2011年2月1日より新発売します。
今回新発売する「W800」は、カワサキの「W」シリーズの最新機種として誕生したモデルです。その起源は、1966年にデビューした「W1」にま でさかのぼります。当時の日本車で最大排気量を誇り、後にカワサキが大型二輪車メーカーとしての地位を築く礎となった「W1」から、45年間という長い歳月をかけて熟成されてきた「W」というブランド。その血統は、「W800」にも脈々と受け継がれています。
「W」シリーズ伝統の「バーチカルツイン(1)」を継承した、ロングストロークの空冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブエンジン(773cm3) を搭載。最大トルクを約2,500回転/分で発生し、中低速回転域での力強さ、扱いやすさと同時に、心地良い振動、豊かな鼓動感を生み出しています。燃料供給にはフューエルインジェクションを採用し、高度な空燃比制御により国内の新排出ガス規制に適合する優れた環境性能を実現しています。また、大径・細身 のタイヤとトラディショナルなスタイルのサスペンションとの組み合わせにより、軽快で扱いやすいハンドリングを実現。ヴィンテージモーターサイクルを思い起こさせる独特のライディングフィールが楽しめます。
そして、クロームメッキ仕上げのエンブレムが誇らしげな小振りの燃料タンクや、深いタックロールが入ったシートなど、シンプルかつエレガントなデザ インが、モーターサイクルの普遍的な美しさを表現。フロントフェンダーをはじめ、車体各部にふんだんに使用されるメタルパーツは、クロームメッキやポリッ シュによる入念な表面仕上げにより、高い質感に加え深い艶と輝きを実現しています。
同時に、エンジン、外装パーツなど各部をブラック仕上げとし、ゴールドカラーのホイールを装着した特別仕様の「W800 Special Edition」を新発売します。
(注1)シリンダーが垂直になるよう設計された、並列2気筒エンジン。
商品名 |
W800 |
W800 Special Edition |
発売予定日 |
2011年2月1日 |
|
メーカー希望小売価格※ |
850,000 円(本体価格 809,524 円 ) |
880,000 円(本体価格 838,096 円 ) |
年間予定販売台数 |
2,500台 |
|
カラー |
キャンディゴールドスパークメタリックダークグリーン |
エボニー |
※ メーカー希望小売価格には、諸経費等を含みません。価格は参考価格です。
1.主な特長
□エンジン関係
・ |
「W」シリーズ伝統の「バーチカルツイン」を継承した、ロングストロークの空冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブエンジン(773cm3)は、360度クランク方式や重めのフライホイールを採用。最大トルクを約2,500回転/分で発生し、中低速回転域での力強さ、扱いやすさと同時に、心地良い振動、豊かな鼓動感を生み出しています。 |
|
・ |
クランクケースから直立したシリンダー、シリンダー全体に深く刻まれた冷却フィン、エンジン右側に配置されたべベルギヤタワーが、独特なエンジン外観を造り上げています。また、金属ならではの美しい質感を追求するため、エンジン各部にポリッシュ仕上げ、クロームメッキを施しています。 |
|
・ |
フューエルインジェクションを搭載。高度な空燃比制御により排出ガスの浄化や優れた始動性も実現しています。 |
|
・ |
トラディショナルなスタイルのキャブトンタイプマフラーを採用。大型ハニカム触媒に加え、内部構造や形状を最適化することで、優れた環境性能を実現しています。 |
□車体関係
・ |
メインフレームに50mm角断面パイプ、ダウンチューブとシートフレームに丸パイプを用いた、トラディショナルなデザインのダブルクレードルフレームを採用。軽量コンパクトな構成で、走行安定性と軽快なハンドリング性能を両立しています。 |
|
・ |
サスペンションは、フロントにインナーチューブ径39mmの正立フォークを採用。インナーチューブやシール部分を保護するフォークブーツを装着し、クラシカルなスタイリングを強調しています。リアにはプリロード調整が可能なツインショックを採用し、高い路面追従性とスムーズで快適な乗り味を実現して います。 |
|
・ |
フロント19インチ、リア18インチの大径アルミホイールに細身のタイヤを装着。直進安定性と軽快感を確保しながら、ゆとりを持って愉しめるハンド リングを実現しています。また、フロントには外径300mmのシングルディスクブレーキを採用し、安定した制動力を発揮。リアには、クラシカルな内径160mmのドラムブレーキを装備し、コントローラブルな特性としています。 |
|
・ |
クラシカルなデザインのシートは、深く刻まれたタックロールにより、柔らかな乗り心地を実現。横幅や前後長を大きく取ることで、パッセンジャーの快適性を向上させています。さらに燃料タンク側を絞り込んだ形状とし、ライダーの足つき性も高めています。 |
|
・ |
燃料タンクは、スリムかつ美しい曲線を描くデザインとし、入念な塗装処理を施しています。グラフィックには水転写デカールを使用することで、繊細な グラデーションを表現すると共に、段差のない美しい表面を実現。また、タンク両脇にはニーパッドを装着。ニーグリップを容易にすると同時に、クラシカルな外観を演出しています。 |
|
・ |
前後フェンダー、ミラー、タンクエンブレムをはじめ、各部にクロームメッキを使用。ヘッドライトのボディやサイドカバーはスチール製、ブレーキマスターシリンダーやスイッチハウジングはアルミ製とするなど、金属パーツを多用。高い質感と共に深い艶・輝きを表現しています。 |
□装備関係
・ |
トラディショナルなアナログタイプの2眼メーターを採用。スピードメーター内の液晶画面にはオドメーター/トリップメーター/時計を表示、タコメーター内には各種インジケーターをまとめ、コンパクトさと高い視認性を両立しています。 |
|
・ |
シート下のスペースに、U字ロックまたはETC車載器を収納可能。また、パッセンジャー乗車時や駐車時の取り回しに便利なグラブバーを、シートフレーム左右に装備しています。 |
2.主要諸元
商品名 |
W800 |
|
型式 |
EBL-EJ800A |
|
エンジン型式 |
EJ800AE |
|
全長×全幅×全高 |
2,180mm×790mm×1,075mm |
|
軸間距離 |
1,465mm |
|
最低地上高 |
125mm |
|
シート高 |
790mm |
|
キャスター/トレール |
27°/ 108mm |
|
エンジン形式/弁方式 |
空冷4ストローク並列2気筒/SOHC4バルブ |
|
総排気量 |
773cm3 |
|
内径×行程 |
77.0mm×83.0mm |
|
圧縮比 |
8.4 : 1 |
|
最高出力 |
35kW (48PS) / 6,500rpm |
|
最大トルク |
62Nm (6.3kgf・m) / 2,500rpm |
|
始動方式 |
セルフスターター |
|
点火方式 |
フルトランジスタ |
|
潤滑方式 |
ウエットサンプ |
|
エンジンオイル容量 |
3.2 L |
|
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
|
トランスミッション形式 |
常噛5段リターン |
|
クラッチ形式 |
湿式多板 |
|
ギヤ・レシオ |
1速 |
2.352 (40/17) |
2速 |
1.590 (35/22) |
|
3速 |
1.240 (31/25) |
|
4速 |
1.000 (28/28) |
|
5速 |
0.851 (23/27) |
|
一次減速比/二次減速比 |
2.095 (88/42) / 2.466 (37/15) |
|
フレーム形式 |
ダブルクレードル |
|
懸架方式 |
前 |
テレスコピック(インナーチューブ径 39mm) |
後 |
スイングアーム |
|
タイヤサイズ |
前 |
100/90-19M/C 57H |
後 |
130/80-18M/C 66H |
|
ブレーキ形式 |
前 |
シングルディスク 300mm (外径) |
後 |
ドラム(リーディングトレーリング) 160mm (内径) |
|
ステアリングアングル(左/右) |
37°/ 37° |
|
車両重量 |
216kg |
|
使用燃料 |
無鉛レギュラーガソリン |
|
燃料タンク容量 |
14L |
|
乗車定員 |
2名 |
|
定地燃費 |
33km/L(60km/h) 国土交通省届出値 |
|
最小回転半径 |
2.7m |