UPGRADE &
REPLACEMENT

更 新

ロボット稼働現場を知り尽くしたサービスの知見を活かしロボットシステムを提案します。

ロボット更新提案

これまでロボット稼働現場を知り尽くしたサービスの知見を活かし、
お客様の生産効率を最大化するロボットシステムを提案します。

適用検討により生産効率を最大化するロボットシステムの検討

デジタルツインを活用して、オフライン上でロボットのプログラミングやシュミレーションを行い、最適なシステムを検討し提案します。またオンライン実機を用いた検討も実施します。

詳しく見る

サブスクリプションサービス

ロボット設備を手軽に導入できるように、
サブスクリプションにリモートサポートが一体となったサービスを提供します。

ロボット従量課金サービス
  • 初期投資を抑え、オフ・バランス処理が可能
  • PCアプリで月々の利用量(生産量)を見える化
  • 月初の請求管理の自動化で経理業務を効率化

※周辺機器は別途ご相談となります

リモートサポートサービス
  • 日々の生産レポート作成を自動化
  • ロボットエラーメール通知で迅速な初動対応
  • 弊社リモートサポートによる現場復旧
  • ロボット稼働状態の表示による現場改善支援
Condition Based Maintenance
  • 高精度な予知保全でロボット設備の安定稼働とメンテナンスコスト最適化

サブスク導入で
こんな課題が解決できます!

投資回収
リスク
  • 社内でロボット導入事例がない
  • 購入時、投資回収する計画立案が難しい
従量課金・オフバランス処理で
リスク最小
保守管理
不安
  • 故障した時のリスクが大きい
  • ロボット保守管理に時間を取られる
トラブル復旧や保守管理を
リモートサポート
社員教育
不安
  • ロボットを扱える社員がいない
  • ロボットを扱える社員が退職してしまう
保守メンテを
カワサキロボットサービスが担当
市場変化
リスク
  • 将来的に対象物が変更になる可能性がある
  • 購入時、市場変化に柔軟に対応できなくなる
お客様が必要な契約期間で
柔軟に対応

導入事例のご紹介/S社様:
ボルト溶接工程を共存ロボットで自動化

<お支払いイメージ>

ご担当社様の声

働き手不足が課題でしたが、安定した生産ができています。担当者には新たなテーマに集中してもらえるようになり、資源の最適化を実現できました。また、月々の利用量に応じた支払い方式は、減産リスクへの対策を打つことができています。