SCHOOL

ロボットスクール

厚生労働省令で定められた「特別教育」を修了することができます。

スクール総合案内

スクールの内容等、お気軽にお問い合わせください。

050-3000-4344
(受付:平日 8:30~17:00)

One on one training cellの詳細はこちら

コース/カリキュラム

標準コース

目的に合わせて講習をお選びください。
適用(ロボットの種類)・コース毎にカリキュラムが異なりますので併せてご確認ください。

適⽤ コース名 開催場所
⻄神⼾ 名古屋 関東 東京
ベーシック(教示)
ハンドリング 3⽇間コース
2⽇間コース
アーク溶接 3⽇間コース
2⽇間コース
塗装 3⽇間コース
duAro 3⽇間コース
4⽇間コース
※ビジョン教育
メンテナンス(検査)
ハンドリング 2⽇間コース
塗装 2⽇間コース
ベーシック(教示)&メンテナンス(検査)
ハンドリング 5⽇間コース
塗装 5⽇間コース
K-ROSET
ハンドリング 2⽇間コース
塗装 2⽇間コース

■ベーシック(教示)

  • 基本操作やティーチング・プログラム作成の講習です。
  • 講習終了時に特別教育(産業用ロボットの教示等)の修了証を発行致します。
  • duAroのみオプション・ビジョン講習付きもございます。
  • お客様の工場での「現地スクール」にも対応致しますのでご相談ください。

<受講者例>
ティーチング担当者、設備管理者、設備設計者、職場管理者、ラインオペレータ

■メンテナンス(検査)

  • 保守点検や機器交換の講習です。
  • 産業用ロボットを使用した実務経験もしくはベーシック(教示)受講経験があるうえでの受講を推奨しています。
  • 講習終了時に特別教育(産業用ロボットの検査等)の修了証を発行致します。

<受講者例>
ロボット保全担当者、設備管理者

■ベーシック(教示)&メンテナンス(検査)

  • 上述のベーシック(教示)とメンテナンス(検査)を連続5日間で行う講習です。
  • 講習終了時に特別教育(産業用ロボットの教示等・検査等)の修了証を発行致します。

■K-ROSET(オフラインプログラミングソフト)

  • オフラインプログラミングソフト「K-ROSET」を使用してプログラムの作成やシミュレーションを行う講習です。
  • 産業用ロボットを使用した実務経験もしくはベーシック(教示)受講経験があるうえでの受講を推奨としています。
  • 特別教育に該当する講習ではありませんので、修了証の発行は行いません。
  • お客様の職場での「現地スクール」にも対応致しますのでご相談ください。

<受講者例>
ティーチング担当者、設備設計者

カスタマイズコース
適⽤ コース名 開催場所
⻄神⼾ 名古屋 関東 東京

お客様のご要望にあわせて
カスタマイズして教育いたします。
詳細はお問い合わせください。

開催場所

西神戸ロボットスクール

〒651-2239 兵庫県神戸市西区櫨谷町松本234
(川崎重工業 西神戸工場 ロボット第1工場1階)

交通アクセス
電車・バスでお越しの場合

JR神戸線 明石駅から西神方面行(13系統)バス約20分 松本南口下車
神戸市営地下鉄 西神中央駅からJR明石駅方面行(13系統)バス約15分 松本南口下車

Google Map

名古屋ロボットスクール

〒498-0066 愛知県弥富市楠3-20-3
(川崎重工業 名古屋第1工場内)

交通アクセス
電車・バスでお越しの場合

あおなみ線 金城ふ頭よりタクシーで約20分(有料道路利用)
近鉄名古屋線 近鉄弥富駅よりタクシーで約40分

車でお越しの場合

伊勢湾岸道 飛島ICより飛島方面へ約10分

Google Map

関東ロボットスクール

〒326-0831 栃木県足利市堀込町116-3

交通アクセス
電車・バスでお越しの場合

東武伊勢崎線 足利市駅よりタクシーで約10分
JR両毛線 足利駅よりタクシーで約10分

車でお越しの場合

北関東自動車道 太田桐生ICより佐野方面へ約10分
東北自動車道 佐野藤岡ICより足利方面へ約20分

Google Map

東京ロボットスクール

〒144-0041 東京都大田区羽田空港1丁目1番4号
羽田イノベーションシティ ZONE B 2F
(CO-CREATION PARK – KAWARUBA内)

交通アクセス
電車・バスでお越しの場合

東京モノレール・京浜急行「天空橋駅」直結
(羽田空港駅から天空橋駅まで電車で4分)

Google Map

ご紹介

リスクアセスメント講習

安全なロボットシステムの構築に関する基礎知識及び正しいリスクアセスメントの実施方法を習得できます。

詳しくはこちら

ロボット教育パッケージ

お客様ご指定の場所で講演会やワークショップ、ロボットスクールを開催いたします。

詳しくはこちら

よくあるご質問

講習の開始時間は何時ですか?
標準時間は開催会場およびコースによって異なります。
西神戸、名古屋、関東:AM9:00~(午後から開始の場合PM1:00~)
※ 講習初日は、受付を行いますので、開始時間の10分前までにお越し下さい。
※ 開催会場とコース内容やカリキュラムはこちらからご確認いただけます。
講習の開始時間に遅れた場合はどうなりますか?
遅れる場合には、必ず下記連絡先までご連絡をお願いします。
スクール総合案内:050-3000-4344
※遅れによる受講時間が「安全衛生特別教育規定」で定められている規定時間を下回る場合、『修了証』の発行(認定)が出来ない場合がございます。
講習時間の変更は可能ですか?
原則変更は出来ませんが、出来る限りご希望に添えるように検討致します。そのような希望が御座いましたらお問い合わせ下さい。
※開催会場とコース内容やカリキュラムはこちらからご確認いただけます。
開催会場への行き方を教えて下さい。
開催会場のご案内は、こちらから確認いただけます。
講習時の服装に指定はありますか?
特に指定はありませんが作業服と安全靴の持参を推奨しております。
特にメンテナンスコースの場合、油等で汚れる場合や落下物による危険の恐れがあります。
※ヘルメットは弊社で用意しております。
講習に持参が必要なものはありますか?
■筆記用具  ■作業服  ■安全靴
特にメンテナンスコースを受講の際には、油等で汚れる恐れがありますので、作業服と安全確保のため安全靴の持参を推奨しています。
※ヘルメットは弊社で用意しております。
喫煙場所はありますか?
指定場所のみ喫煙が可能です。
※指定場所以外、工場敷地内は全面的に喫煙禁止となっております。
コンビニエンスストアはありますか?
工場敷地内にはございません。
ロボットの操作(メンテナンス)をするのに必ず受講が必要ですか?
産業用ロボットの操作やメンテナンスには、「労働安全衛生法」および「労働安全衛生規則」「安全衛生特別教育規定」等の法および法令により「特別教育」が必要とされます。
「特別教育」は、本来、事業者がその雇い入れた労働者に対し行うものです。
「特別教育」を行なうことが出来ない事業者に代わって弊社では特別教育を開催しており、規定の教育を修了された方に弊社規定の修了証を交付します。
受講するに当たって条件(資格)はありますか?
弊社の講習は、弊社製のロボットをお使い(購入)いただいていることが原則です。
受講費用はいくらですか?
当部署より直接お客様への回答は差し控えさせて頂いております。
お取引のある商社様または弊社担当営業(担当サービスセンター)にお問合せ下さい。
希望の日程で受講したいのですが可能ですか?
出来る限りご希望に添えるように調整を行います。
ただし、原則として早く予約(確定)をいただいた方から優先に行っています。
詳しくは下記スクール総合案内までご連絡下さい。
スクール総合案内:050-3000-4344

ご存知ですか?

【 労働安全衛生法 第119条第1条 】

(前略) 六月以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

【 労働安全衛生法 第122条 】

法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関して、(中略)の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対しても、各本条の罰金刑を科する。

産業用ロボットを導入された事業主には、「ロボット教示(ティーチング)、検査(メンテナンス)等を行う従事者が、当該業務に関する安全・衛生のための特別教育を受講する」ことが義務付けられています。労働安全衛生法 59条-3・労働安全衛生規則 36条-31号(教示等)・特別教育規定 18条・労働安全衛生規則 36条-32号(検査等)・特別教育規定 19条

ロボットスクールでは、厚生労働省令で定められた「産業用ロボット」の特別教育を修了いただけます。
また、カワサキロボットをより安心に末長くお使いいただけるよう、「目的」「レベル」に応じた数多くのコースをご用意しております。