休暇
育児サポート
社員が仕事と家庭を両立できるよう、育児休業制度(最大で3歳に達するまで)、育児のための短時間勤務制度(最大で小学校卒業まで)を整えています。特に男性社員の育休取得に積極的に取り組んでおり、2022年度は子供の生まれた男性社員の55%が平均約3カ月の育児休業を取得しています。
※2024年厚生労働大臣より子育てサポート企業の認定を受け、「くるみんマーク」を取得しました。

リフレッシュ休暇
一定の勤続年数に達した時に、リフレッシュ休暇(最長5日)を取得できます。
その他
年次有給休暇(年間22日)、失効年休積立制度、徹夜明休暇、慶弔休暇、赴任休暇、産前・産後休暇、看護休暇、介護休暇、生理休暇、被災時休暇、骨髄バンクドナー休暇
働き方
フレックスタイム制度
仕事と生活を両立したうえで成果を上げることができる環境作りとして、フレックスタイム制度を導入しています。1日の勤務時間にフレキシビリティをもたせ、1ヶ月単位で勤務時間を調整する事が可能です。社員が自ら始業・終業時刻を決めることで自主性を高め、いきいきと働ける職場を目指します。
リモートワーク
多様な働き方を尊重する取組みとして、リモートワークを導入しています。業務内容によって働く場所を選択することで、通勤時間削減や育児・介護との両立、時間の有効活用など、ワークライフバランスの向上が期待できます。
※職種により、利用の可否が異なります。詳細は選考中にお伝えします。
その他
育児・介護のための短時間勤務、希望者再雇用制度
暮らし、健康管理
借上社宅制度
入社・転勤などで一定の要件を満たした場合、借上社宅を準備します。また、初期費用と毎月の家賃の一部を会社が負担します。
健康診断・各種予防接種補助
社員の健康を第一に考え、就業時間内に健康診断を実施しています。海外出張者は、A型肝炎・破傷風ワクチンを会社負担で接種する事が可能です。
その他
財形住宅貯蓄制度、メンタル相談外部窓口、ストレスチェック、各種検診補助、家庭用常備薬斡旋購入
表彰、手当
永年勤続表彰
勤続10年、20年、30年に達する社員に、長年にわたる会社への貢献を表彰し、さらに表彰金(5~20万円)とリフレッシュ休暇(最大5日)を贈呈します。
公的資格取得者表彰
技能検定(電子機器組立・機械保全)、日商簿記、語学検定、貿易実務検定など会社が定めた資格を取得された方を表彰し、さらに最大で5万円を授与します。
社員紹介表彰
知人を会社に紹介しその方が入社した場合、紹介者を表彰し、社員紹介手当として10万円を支給します。
その他
改善提案表彰、各種慶弔見舞金
その他
カフェテリアプラン制度
毎年、一定額のポイントを付与し、そのポイントの範囲内で一人ひとりがニーズに合わせて福利厚生メニューの中から選択して利用できる制度です。
例:医療費用補助、旅行費用補助、住宅融資補助 等
職場レクリエーション
社員自ら旅行やグルメ企画を立案し、社員間交流イベントを実施しています。毎年多数のプランが計画され、一人あたり最大5万円が会社から補助されます。
その他
ベネフィットステーション、自社製品割引販売制度(バイク、ジェットスキー)、確定給付企業年金、Kawasaki保険、持株会、保養所、社員食堂(勤務地による)