TOPメッセージ MESSAGE

ロボット業界の進化を加速させ、
まだ見ぬ未来を創る。

代表取締役社長 寺沢 晋哉

カワサキロボットサービスが担う使命

現代の社会で大きな課題と言われているのが労働力不足です。今後さらに深刻になっていくであろう、この課題を解決する一助として期待されているのが「ロボットの活用」です。ただ、ロボットを生産現場で活用するためには、設置すればすぐ使える、動き出すのではなく、“ロボットが働ける環境”を作り出すことが非常に重要になります。
当社が担っているのは、製造メーカーである川崎重工とお客さまとの間を取りもち、産業分野におけるロボット活用を推進すること。まずお客さまの現場に行って、どういう使い方が適切か、どこに設置すると一番効率が良いかをご提案し、ロボットが働ける環境を構築していくことが、私たちの大きな使命です。
現在は、車体組立・塗装・産業機器・半導体・医療分野がメインですが、今後はまだロボットを活用できていない分野にも範囲を広げていくことが求められています。

ロボット業界に携わる魅力

私は1984年に社会人になってから今までずっとロボットに携わっています。仕事を始めた当初は製造部門に配属され、お客さま工場への設備搬入から生産が立上がるまでのサポートを一貫して行っていました。学生時代にロボットに関する知識を学んでいたわけではないのですが、ロボットに携わるうちに、その技術範囲の広さにどんどん魅了されました。機械、電気、電子、プログラミングまで幅広い知識が活かせる分野なので、探究心に終わりが来ることがありません。実際、40年以上この業界にいますが、いまだに新しい技術や製品がどんどん出てきます。
メーカーですと、どうしても職種によって関わる技術の範囲が限定されてしまいます。しかし、当社のようなサービス領域だと広くすべての技術や知識を持っている必要があるんです。“学び”の範囲が広いので、常に成長できる職業だと感じています。

ロボット業界で働く魅力

カワサキロボットサービスの強み

当社の特徴は何よりも「顧客第一」を徹底していることです。常にお客さまの目線で物事を考え、価値やメリットをどう提供するか。その思いが社員全員に共有されています。「いつも誠実に、いつもすぐそばで、”信頼のこたえ”を提供し続ける」ことをKRS VISIONに設定しています。
また、かつて私がそうであったようにロボットに関する知識がなくても、活躍できるよう仕事で必要になる知識は入社後に学ぶことができます。教育制度・体制が充実していて、すべての人財が活躍できる環境を整えているのも当社の魅力です。
最近では、社員の自主性をより発揮してもらえるよう「SFE・イノベーション活動」という年間活動も実施しています。この活動は、お客さまに新しい価値を届け続けるために、社員の自由な発想でテーマを設定してどんどんいろんなことに挑戦していく活動です。2021年に設定したKRSバリューにもある社員の「まずはやってみよう!」という思いを存分に発揮してもらえる環境をこれからも作り続けていきます。

今後を担う人財像

ロボット業界は常に変化し続けており、今後その変化のスピードがどんどん速くなっていく業界です。そういった変化を楽しみ、自分の考えたことをすぐに実行できる、行動を起こせる人を求めています。
加えて必要になるのは、お客さまと向き合い必要とされているものを汲み取るコミュニケーション能力、そして社内外のチームを巻き込む力ですね。入社していただいたみなさんの「やってみたい!」という思いをサポートする環境は、これからも整備し続けていきますので、ロボットというものに少しでも興味のある方は、ぜひ当社のことをもっと知っていただきたいと思っています。
一緒に、ロボットを活用した新たな未来を創り上げていきましょう。

私たちが大切にしていること

MISSION < 果たす役割 >

世界をリードするサービスで、ロボットとヒトをつなぎ、
安心で豊かな社会と、楽しい未来を創り出す

VISION < 2030年の目指す世界観 >

サービスイノベーションでロボットと共に生きる社会を創る

  • いつも誠実に、いつもすぐそばで、”信頼のこたえ”を提供し続ける
  • 枠を跳び越えた挑戦で、これまでにないサービスモデルを生み出す
  • 一丸となったグローバルチームで、お客様の発展に貢献する

VALUE < 大切にしている価値観 >

私たちはKRS-VALUEを大切にしています。
お客様、一緒に働く仲間、支えてくれる家族を幸せにすることが、「みんなを笑顔にしよう!」であり、これを実現することが出発点です。
そのためには古い習慣を捨て、新しいチャレンジを試みる「まずはやってみよう!」出来うる最高のプロセスを追する「いい仕事をしよう!」
最後まであきらめない姿勢を「最後までやり抜こう!」としています。
これらを真摯に取り組むことで、出発点の「みんなを笑顔にしよう!」を達成できます。

みんなを笑顔にしよう!
カンシャの気持ちを大切に、お客様・仲間・家族を幸せにする
まずはやってみよう!
ワクを取り払い、一歩踏み出す勇気をもって行動する
いい仕事をしよう!
サイコウのクオリティ・ホスピタリティ・スピードを追求する
最後までやり抜こう!
キタイを超える価値を提供するため、あきらめずにやり抜く