2022/01/14
ロボット基礎知識よくあるご質問

- ロボットの生産終了機種・時期が知りたい。

- ロボットの生産終了機種・時期についてはこちらをご参照ください。

- 推奨予備品のリストはありますか?

- お客様の稼動ロボットを確認したうえで、ロボット毎に推奨予備品リストをご提示いたします。
こちらからお問い合わせください。

- ロボットの点検時期と頻度を教えてください。

- お客様のロボットの稼動状況・負荷によって、推奨点検時期・頻度は異なりますので、弊社担当よりご提案いたします。

- 自社でできるロボットの点検方法について教えてください。

- 導入時にご提示させていただく「保守点検要領書」に沿った日常点検の実施をお願いいたします。
当サイトでも写真付きで日常点検の方法をご紹介していますので、ぜひこちらをご参照ください。
要領書をお持ちでないお客様は、こちらからお問い合わせください。

- ロボットのリプレイスを検討したい。

- ロボットリプレイスにあたり、置換え後のロボット機種・リプレイス可能時期について、弊社担当よりご提案いたします。

- エラーコードの内容について確認したい。

- エラーコードの内容については、「トラブルシューティングマニュアル」等、各種マニュアルに記載しております。
マニュアルをお持ちでない、また詳細を確認したいお客様は、こちらからお問い合わせください。

- グリス交換はなぜ必要なのですか。

- 減速機を寿命まで最大限にお使いいただくためにグリス交換が必要となります。
グリス交換を行わない場合、潤滑油としてのグリスの機能がないままロボットが稼動し続けるため、ロボットの故障スピードが早くなるおそれがあります。弊社担当より最適なグリス交換タイミングをご提案いたします。

- グリス交換に使用するグリスの指定はありますか。

- ロボット機種によって、推奨のグリスがございます。
推奨外のグリスのご使用は、ロボット故障につながるおそれがありますのでご注意ください。
詳しくは弊社担当へお問合せください。

- 長期間ロボットのメンテナンスを行っていなくても、稼働していれば問題ないでしょうか。

- 定期的な点検を行っていないロボットは、突発故障のリスクが高くなっているおそれがあります。
稼働に問題がない場合でも、定期的な点検を推奨いたします。お客様のロボットに合わせた点検をご提案いたします。

- 工場のIoT化について、ロボット関係でできることはありますか。

- 弊社保守パッケージ「K-COMMIT」の導入を推奨しております。
「K-COMMIT」の詳細については、こちらをご参照ください。

- ロボットをレンタルすることはできますか。

- 人と共存できるロボットduAroをレンタルサービスでご利用いただけます。
レンタルサービスのメリット- 繁忙期・生産ピークに対応できます。
- 生産期間の短い製品にもロボットを導入できます。
- 短期間、お試し感覚でご利用いただけます。
- レンタル終了時の買取も可能です。
<duAroレンタルサービスお問い合わせ>Tel. 050-3000-4343

- ロボットを月額サービスで利用することはできますか。

- 人と共存できるロボットduAroを月額サービスでご利用いただけます。
<duAro月額サービスお問い合わせ>Tel. 078-921-1588(平日8時~17時)
