川重サポート

川崎重工
04 Interview

先輩社員の声

景色に残る仕事に
大きな誇り

建設部 - 建築土木 業務

2019年入社

現在の仕事内容

工事管理・監督の仕事を担当しています。具体的には、お客様が購入した大型旋盤機械を
設置するための地盤工事や、道路と敷地内の境界壁の更新工事などを行っています。

入社の決め手と、学生時代・前職で学んだこと

川重サポートを選んだ理由は、会社の規模が大きいこと、資格取得支援が整っていること、多種多様な工事を扱っており、建設業の経験が積める環境であることです。
建設については高校卒業後、父の建設関係の会社で約3年間働いて経験していました。中学時代にバスケットボール部に所属し、人間関係やチームワーク、上下関係を学び、⾟くて厳しい部活に耐えたことが自信になっています。

職場はどんな雰囲気は? 働く環境はどう?

ひと言で表せば「風通しが良い」職場です。特に上司がとても優しく、報告や意見や相談など何でも話しやすいです。社員の年齢層は20代から60代までと幅広いですが、遠慮することなく話しができ、各々の意見が尊重されています。
ありがたいのは「カフェテリアプラン」。社員⼀⼈⼀⼈に年間10万円分ほどのポイントが与えられ、社員食堂から住宅ローンや育児費⽤、⾞のローンなど幅広い⽤途に使えます。私は趣味のゴルフに使っていて、社内のコンペや顧客との付き合いにも活⽤しています。

入社後のギャップはどう?

入社前は川崎重工という大企業のグループ会社ということで、厳しそうというイメージを持っていました。しかし、実際には安全についての規則などは厳しいものの、人間関係はざっくばらん。
仕事においては、思いのほか自由度の高さを実感しています。例えば、お客様の予算や要望に対して自分で考えて提案し擦り合わせをしていくなど、知識や経験を生かした仕事の進め方ができます。

ある1日のスケジュール

07:30 出社

08:00 朝礼・体操

08:20 メールチェック

08:45工事現場確認、管理業務
現場作業
事務処理(見積書作成、資料作成等)

16:00工事現場確認、下請業者と明日の予定等を打合せ

17:00退勤

仕事を通してのやりがい。心得は?

お客様から作業環境の改善のご相談をいただくなど、頼りにされることにやりがいを感じます。また、自分の仕事の成果が目に見える形で残ることは、何よりもうれしいですね。特に工場正門周辺の改修工事では、工事の様子が多くの人の目に触れ、完成後は出入りする皆さんに、きれいになった景観を毎日見ていただける。「自分がやったんだ」という大きな達成感があります。

今後の目標やチャレンジしたいこと

1級施工管理士などの資格を取得して、スキルアップするのが目標。建築や設計関係の資格にもチャレンジして仕事の幅を広げ、将来は、インテリアデザインや障害者用トイレの設計などもやってみたいです。

良かったところ

Good Point

まず、頼れる上司や先輩、お客様に恵まれたこと。そして、部署を超えた幅広い経験ができ、建築・建設だけでなく電気や配管、検査などの知識も得られること。

大事なところ

Hard Point

歴史の長い工場なので建設時の図面がなく、地盤の掘削中にかつて工場内を走っていた鉄道の線路が発見されるなど、予期せぬ事態が発生します。その対処に苦慮することがあります。

Message

志望者へのメッセージ

繰り返しますが、とても風通しの良い職場です。上司や先輩に意見をすると、否定ではなく問題点を挙げてアドバイスが返される。そんないい関係があります。和気あいあいとしていて年齢にかかわらず馴染みやすい雰囲気なので、興味があればチャレンジしてほしいですね。仲間が増えてもっとにぎやかになればいいなと思っています。

エントリー

ENTRY

提携の採用サービスよりご応募をいただきます
提携サービス(リクルートエージェント、ケイキャリアパートナーズ)

VOICE

先輩社員の声

川重サポートの魅力の写真
APPEAL of KKS

川重サポートの魅力

Three benefits 川重サポート従業員にとっての3つのベネフィット
  1. 01.安定したキャリア形成
  2. 02.チームワーク重視の風土
  3. 03.充実した福利厚生
詳しく見る