COMPANY 会社を知る
KGE IN 3 MINUTES 3分でわかるKGE
KGE IN NUMBERS 数字でみるKGE
平均残業時間
(2024年度実績)
28.8時間

平均勤続年数
(2025年6月時点)
20.2年

平均休日日数
(2025年度実績)
125日

有給休暇付与
日数
22日/年

入社3年以内の
離職率
(2025年6月時点)
0%

育児休業取得率
(2024年度実績)
女性
100%
男性
60%
育児休業は、子が満3歳に到達するまで取得可能です。短時間勤務は、小学校卒業までの子を養育する際に取得可能です。

平均有給休暇
取得日数
(2024年度実績)
18.3日/年
有給休暇の計画的な取得を目的とした、記念日休暇等があります。また、勤続年数に応じて特別休暇や旅行券が付与されるリフレッシュ休暇もあります。

長期休暇(過去5年間平均)
- ゴールデンウイーク:7.6日
- 夏季連休(お盆休み):9日
- 電力振替休日(7月の特別連休):6.2日
- 年末年始:9.6日

QUESTIONNAIRE 社員のホンネ
KGEの若手社員にアンケートを実施
現在と就活中の「ホンネ」を聞いてみました!
航空宇宙業界との出会い・志望動機
- 入社前から航空機・宇宙機器に興味はあった?
-

- 就職活動では航空宇宙業界を志望していた?
航空宇宙業界に興味を持ったきっかけは? -
- 子どもの頃から航空機に興味があり、航空機の設計・開発をしたかった。
- 元々乗り物好きであり、同時に、人類が本来は到達できない"空"の領域に、技術を以って挑む点に魅力を感じたため。
- 空港に飛行機を見に行った時に、なぜ機械の塊が人を乗せて空を飛べるのかと不思議に思ったことから航空機に興味を持った。
- 航空機が好きだから。
- 医療ドラマに登場したドクターヘリをみて、興味を持った。
- 就活時に注力したこと、心掛けていたことはどのようなこと?
(選考前・選考中どちらでも) -
-
やりたい仕事ができる場所かどうかを慎重に見極める
「とにかく内定をもらう」ではなく、自分が納得して働けるかどうかを大切にしました。
-
面接で”自分らしく話すこと”を意識
面接で”自分らしく話すこと”を意識
事前にYouTubeなどで模擬面接の動画を見て練習し、自然体で話せるように心掛けました。 -
スケジュール管理を徹底
学会発表や研究と重なる時期でも、優先順位を決めて効率よく就活を進めました。
-
自己分析を丁寧に行い、自分の強みや特性を把握
早めに職種を絞り込み、興味のある分野のインターンや説明会に積極的に参加しました。
-
エントリーシートで、自分の想いを短い文章で的確に伝えることを意識
面接では、その想いがより伝わるような“空気づくり”にも気を配りました。
-
企業研究をしっかり行い、会社がどんなことをしているのかを深く調査
自分のやりたいことと会社の事業が一致するかを大切に考えました。
-
自分の考えをしっかり持ち、嘘をつかず誠実に話す
正直な気持ちを伝えることで、面接官との会話も自然に進みました。
-
東海地方でものづくりに携われることを意識して企業を探した
地元にいながら最先端の技術に関われる点を魅力に感じていました。
-
- 入社の決め手
-
- 自分が成長できる環境だと感じたから。
- 航空宇宙産業に直接携われることに魅力を感じた。
- 「生涯エンジニア」として第一線で活躍できると思ったから。
- 川崎重工グループの一員として、完成機に関われる点に惹かれた。
- 学生時代に学んだ技術や知識を活かせると感じた。
- インターンシップで社員の雰囲気が良く、自分が働く姿をイメージできた。
- 地元・東海で最先端のモノづくりに関われることが魅力だった。
- 福利厚生が充実しており、安心して長く働ける環境だと思った。
- 航空機を間近で見ながら開発に携われる環境にワクワクした。
入社後に感じたこと・働く環境
- 入社前と入社後に“ギャップ”を感じたことはある?
またそれはどのようなこと? -
- 良い意味で、川崎重工業(株)と対等な立場で仕事をしていると感じた。
- 川崎重工グループ内でも、上下関係より“パートナー意識”が強いと感じた。
- 想像していたよりも多様な分野・専門性の高い業務があることに驚いた。
- 思っていたよりも働きやすく、居心地の良い職場だった。
- 福利厚生が想像以上に充実していて、働く環境がとても整っていた。
- 朝会が堅苦しくなく、進捗報告中心の実務的な場だった。
- 入社前に想像していた以上に人が明るく、活気がある職場だった。
- 各部門ごとに雰囲気が異なり、それぞれの個性があると感じた。
- 入社の決め手
-
- 月7,000円で設備の整った単身寮に住める。
- 夏の「電力休暇」で5連休が取れる。
- 記念日休暇など特別休暇が充実。
- 社員食堂が安くておいしい。
- 川崎重工業の保養所を利用できる。
- Kawasakiバイクの社員割引がある。
- 年間休日が多く、旅行や帰省がしやすい。
- 職場の雰囲気はどんな感じ?
-
- 穏やかで落ち着いた雰囲気
- 静かで仕事に集中できる
- 明るく元気でON/OFFがはっきり
- コミュニケーションが活発
- メリハリがあり集中しやすい
- 雑談もあり心地よい職場
- 真面目で協力的な人が多い
- 知識豊富な先輩が多く質問しやすい
- 困った時に相談しやすい環境
- チームで助け合う風土がある
仕事と成長
- 学生時代の学び/専攻で仕事に生かされていることは?
-
研究・発表スキル
- 論理的に考える力、定量的に分析する力
- 資料作成やプレゼンのスキル
- 疑問を言語化し、説明する力
理系基礎知識
- 材料力学や流体力学の知識
- 電気回路や計測機器の知識
- 金属材料の疲労に関する知識
- 航空・電装システムの基礎知識
- 情報処理の基礎知識
実務スキル
(プログラミング
・設計)- プログラミングの基礎知識
- 図面を読む力、部品への理解
- ものづくり経験による設計感覚
- 今までの業務で大変だったことは何?(達成感を得られた業務)
-
- 不具合対応で現場確認や関係部署との調整を行い、最適な判断を下すことが大変でしたが、問題を解決できた時に達成感がありました。
- 担当している機体の不具合改善検討を行うために、ほぼ全ての部品に対して構造・機能役割などを理解しながら進めるのは大変だったが、設計改善につながった時に成⾧を実感しました。
- プログラムで発生したエラーの原因を2日間かけて突き止めた時は、根気強く取り組んだ分だけ大きな達成感がありました。
- 関係部署の要望をすべて満たす技術変更通知(EO)を作成するのは苦労しましたが、完成した時に技術者としての手応えを感じました。
- ソフトウェアの新規設計・開発業務に挑戦。試行錯誤を重ねて仕様を形にできたときは大きな達成感を得ました。
- 仕様変更に伴うソフト改修とテスト作業で、細かな不具合を一つずつ解決していくことが難しかった分、すべてが正常に動いた時に達成感を覚えました。
- WIRING INSTL(配線取付)図面の改訂作業を担当し、作業後に実機を確認。自分が関わった設計が形になる瞬間にやりがいを感じました。
- 電磁干渉試験に参加し、理論だけではなく実際の試験現場での調整を経験できたことが印象に残っています。
- 出張で普段と異なる環境下での業務は大変でしたが、現場でしか得られない経験ができたことが自信につながりました。
- 仕事のやりがいはどんなこと?どんな時にやりがいを感じる?
-
- わからなかったことを自分の言葉で説明することができるようになった時。
- 不具合対応、あるいは部品の設計等で携わった機体が、国防の任務に就く点。
- 主に自衛隊機の維持設計業務に従事しているので、自分の技術的な検討によって機体が問題なく運用できるようになり、その結果部隊のミッション(災害物資輸送や山火事消火)で担当機種が活躍しているのを見た時。
- 自分の点検した器材が試験等で使われ、航空宇宙という広い分野に携わっていると感じた時。
- 航空機のソフトウェアに携わることができること。航空機のソフトウェアは正確性・安全性・処理速度のいずれも高い水準が求められます。自分のプログラムが完成した時の達成感はとても大きいものになります。
- お客さんが喜ぶような成果を出せ、それを直接お客さんから聞けたとき。
- 日々自身が成長できていると感じられること。
- 自分の設計したモノによって物体が空を飛ぶという高揚感。
- 航空機では分担作業が主流であるため納入まで関わる人はほとんどいないが、飛しょう体の場合、設計から納入まで一連の作業に携わることができること。
- IRAN(定期修理)で戻ってきた機体が元気になって帰っていく時。
- スペック、製図規定、業務実施要領書に基づいて自ら検討した内容が承認され、作成した図面が正式に発行された後、実機で確認できる点。
- 航空機を間近で見る機会があり、また、航空機の飛行音も一日で何度も耳にする。航空機を肌で感じることで、自分の業務が多くの人の役に立っている事をイメージしながら業務に取り組むことができること。
- 自身が携わった部品を直接見ることができ、またその部品が機体に搭載されて問題なく顧客へ送り出された際、とても達成感を感じる。
人・チーム・会社の魅力
- 活躍している社員はどのような人?
-
- コミュニケーションが上手な人
- 状況を俯瞰して判断できる人
- 柔軟に対応できる人
- 落ち着いて行動できる人
- 的確に説明できる人
- 主体的に行動できる人
- スケジュール管理ができる人
- オンオフの切り替えが上手な人
- チームをまとめられる人
- 知識と経験が豊富な人
- 一緒に働きたいと思う人はどんな人?
-
- 穏やかで話しかけやすい人
- 困ったときに助け合える人
- 積極的に質問や発言ができる人
- フットワークが軽く行動できる人
- 雑談も交えながら楽しく働ける人
- 明るく前向きな人
- 協調性があり仲間思いな人
- 向上心があり学ぶ姿勢のある人
- お互いを尊重し合える人
- あなたの思うKGEの強みは?
-
-
01
航空宇宙産業に
直接携われる。 -
02
高い技術力と
軽いフットワークを
併せ持つ社員が多い。 -
03
部署異動や
転勤が少なく、
専門分野を極めやすい。 -
04
エンジニア業務に専念でき、
技術者として
⾧く活躍できる。 -
05
経験豊富な先輩
が多く、学びの機会が多い。 -
06
川崎重工業(株)と協力しながら
最先端の開発に携われる。 -
07
福利厚生は川崎重工業(株)と
同等で、働きやすい環境
が整っている。 -
08
専門性の高い業務を通じて、
プロフェッショナルを
目指せる。 -
09
人材育成制度が整っており、
段階を踏んで
成⾧できる。 -
10
転勤がなく、腰を据えて
技術を磨ける職場。 -
-