RECRUITMENT EVENT 採用イベント
5DAYSインターンシップ・キャリア教育
KGEでは、夏季にインターンシップ、冬季にキャリア教育を実施しております。
5日間を通して、エンジニアの視点、仕事のやりがい・醍醐味、必要なスキル、そして当社で働く雰囲気を皆さんに体感していただきます。
KGEインターンシップ・キャリア教育の特徴
~航空宇宙に特化した技術者集団で働くイメージを掴もう!~
-
point01
技術者視点への理解 -
実習ではできるだけ実務に近い体験をしていただけるよう、プログラムを構築しております。
これまでの学びや経験が業務でどのように活かされるのか、技術者として求められるスキル・考え方を肌で感じていただきます。
-
point02
製品への理解 -
実習だけではなく、なかなか見ることができない航空機製造現場の工場見学をご用意しております。
スケールの大きな"モノづくり"を体感していただき、当社が携わっている製品への理解を深めることができます。
-
point03
業務内容への理解 -
5日間には、活躍する様々な社員とたっぷり話せる時間を設けています。
エンジニアとしてのやりがい・面白さ・難しさ、を聞くことで、仕事に対するイメージを形にします。
実習を通じて、業務への適性や能力、将来のキャリア形成に活かせます。
-
point04
フィードバックがあり、
自己成長に繋がる -
最終日に、実習での学びや所感を参加学生全員で共有する成果発表会を実施します。
発表後にはその場で実習先所属より、5日間のフィードバックを行います。
また、インターンシップ・キャリア教育終了後、後日採用担当より実習先所属に皆さんの特に評価できた点や今後伸ばすと良い点などヒアリングを行い、実習を担当したエンジニアからの生の声をお伝えします!
自身の強みや課題を認識することができ、今後の成長に繋げることができます。
参加学生の声
-
実習だけではなく、航空機製造の工場見学やエンジニアとの座談会が予定されており、毎日学びがあり内容が濃かった。
-
実習を通して、業界・職種に対する理解を深めることが出来た。また、エンジニアとして必要なスキルや考え方を理解することができてよかった。
-
実習中に様々な社員の方といろいろなお話をすることができ、より詳細な働き方・やりがい・会社の雰囲気・福利厚生などを知ることが出来た。
-
実際に働く自分を具体的にイメージする事が出来るようになった。
業務内容や実習内容についての説明や、質問に対する受け答えがわかりやすく、丁寧に指導していただいたのが非常に良かったと感じた。 -
社員の方々に自分にない視点や発想についてヒントを交えつつ温かく教えて頂き、また社員の方々の何気ない会話から会社の良い雰囲気が伝わってきたことが大変印象に残っている。
-
工場見学では、学生生活では目にできない規模の加工機械や、機体の製造現場を身近で見学させて頂き、改めて航空機産業の規模の大きさを実感できる機会になりました。
-
対⾯開催ならではの網羅的なイベントであったため、会社をよく知り興味を持つのに必要⼗分なインターンシップだった。
5DAYSインターンシップ・キャリア教育に参加した学生にご回答いただいた感想です。
参加学生の満足度 「99%!」
※当社調べ
5DAYSキャリア教育(仕事体験)募集要項・応募方法
実施内容
防衛航空機技術部構造設計課
- 【実習テーマ】
- 防衛大型固定翼機の維持設計(セミモノコック構造の修理)業務体験~仮想航空機の構造部品に対して一連の設計工程を疑似経験しよう~
- 【実習内容】
- 当課では、防衛大型固定翼機において機体構造の改修設計並びに修理の技術支援等、航空機の維持業務を行っています。実習においては、仮想航空機の構造修理における一連の設計工程を疑似体験し、当課の業務イメージを掴んでいただきます。
- 【必要な能力・条件】
- 材料力学、設計製図を学んだことがある方
CADを使用したことがあると望ましい
ヘリコプタ技術部
- 【実習テーマ】
- ヘリコプタのダイナミック・システム(ローター系統・ドライブ系統)の設計業務体験
- 【実習内容】
- 当部では民需及び防需ヘリコプタのダイナミック・システムの設計、強度計算、製造支援、運用支援、並びに強度試験等の多岐にわたる技術業務を行っています。 実習においては仮想ヘリコプタのダイナミック・システム部品の設計・検証、運用支援等を疑似体験し、当部の業務イメージを掴んでいただきます。
- 【必要な能力・条件】
- 材料力学、設計製図を学んだことがある方
CADを使用したことがあると望ましい
要素技術部空力技術課
- 【実習テーマ】
- 航空機の空力計測最前線 風洞試験技術体験
- 【実習内容】
- 当課では航空機の空力性能を把握するための風洞試験技術に関する仕事として、風洞試験に使用する模型や設備の設計、風洞試験の実施及び試験データの処理などを行っています。実習においては、風洞模型設計体験及び風洞試験体験として風洞の操作、模型の取扱い、試験データ分析など実際の風洞試験を体験し、当課の業務イメージを掴んでいただきます。
- 【必要な能力・条件】
- 空力試験に興味がある方
機械工学を学んだことがある方
要素技術部材料技術課
- 【実習テーマ】
- 航空機構造部品の模擬評価試験体験
- 【実習内容】
- 当課では航空機運用における構造部品歪分布解析結果の妥当性を確認するため、試作部品を使い実際に荷重負荷させ歪データ取得等を行っています。実習においては、歪データ取得及び、き裂進展速さ取得を教材とし、部品同素材試験片による構造試験の疑似体験し、当課の業務イメージを掴んでいただきます。
- 【必要な能力・条件】
- 航空機構造評価試験に興味がある方
試験に対し安全意識を持っている方が望ましい
5DAYSキャリア教育(仕事体験)募集要項
| 応募資格 |
2027年3月 大学院・大学・高専・専門学校 卒業見込みの方
※実習を行うにあたって必要な能力・条件は下記を参考ください。 |
|---|---|
| 開催時期 | 12月8日(月)~12月12日(金)の5日間 8:00~17:00 |
| 開催場所 | 川重岐阜エンジニアリング株式会社(岐阜県各務原市川崎町2番地) |
| 実習先 |
|
| 実施条件等 |
交通費:当社基準で支給あり
宿泊:自宅が遠方の場合、当社手配のホテルに宿泊頂きます。 報酬:なし 保険:「学生教育研究災害傷害保険」及び「インターンシップ等賠償責任保険」等の加入が必須となります。 その他:参加の検討にあたりましては学事日程を優先ください。 |
応募方法・選考について
-
STEP01
プレエントリー
マイページをお持ちでない方は、エントリーボタンから新規登録よりご登録ください。
-
STEP02
必須事項入力
マイページへログインし「キャリア教育エントリーシート提出ボタン」から必要事項を入力し、提出してください。
-
STEP03
応募
当社より、エントリーシート受領メールを登録したアドレスへ送ります。
| 応募締切 | 2025年8月20日(水) |
|---|---|
| 応募方法 |
マイページよりご応募をお願いいたします。 【エントリーシート入力項目】
|
| 問い合わせ先 |
川重岐阜エンジニアリング株式会社
|
選考スケジュール
-
step01
5days応募受付開始
キャリア教育 -
step02
8/20(水)
応募締切
-
step03
8/21(木)~8/24(日)
WEB適性検査
受検期間エントリーシート内容・適性検査結果より、書類選考通過者は、8月28日(木)頃にWEB面接のご予約をしていただきます。
-
step04
9/16(火)~9/19(金)
WEB面接
9/26(金)までに参加可否をご連絡いたします。