WORK & PEOPLE 仕事・人を知る
INTERVIEW.11
基幹業務システムを担い
誰からも信頼される
スペシャリストを目指す。
ITシステム
R.T 2020年入社
航空機を作り上げる仕事に
ロマンを感じて転職
私はキャリア採用でKGEに入社しました。前職ではソフトウェアメーカーで給与管理システムの開発・保守業務に6年ほど従事しておりました。転職エージェントからの紹介でKGEを知り、各務原市で航空機の製造をしていることすら知らなかったのですが、事業内容を聞いてすぐさま興味を持ちました。自動車や電車とは一味違った航空機という乗り物にロマンを感じ、こうしたスケールの大きなモノづくりに関われるチャンスは滅多にないと思い入社を決めました。
システム開発の基本的な流れは前職の頃と大きな違いはなかったため、入社後の業務手順は覚えやすかったですね。また、入社時の研修の際、先輩社員から職場の説明を受けたのですが、KGEは良い会社だという思いが強く伝わってきて安心したことをよく覚えています。実際、人間関係も良好でとても仕事のしやすい職場だと感じています。
航空機製造を支える
基幹システムの開発・保守を担当
現在は、航空機の製造で使用する基幹業務システムの開発および保守を担当しています。組立作業の手順を作成するためのツールで、利用者から要望をヒアリングし、仕様の調整を行った上で、機能設計書を作成し、開発担当者に開発を依頼します。開発が完了したらテストを実施し、問題がなければ機能を利用者に開放します。また、運用後の利用者からの問い合わせにも対応しており、システムの開発から運用までの一連の業務を担当しています。
大変な部分は、とても大きなシステムなので、仕様や運用手順などを覚えるのに時間が掛かることです。ただその分、利用者からの問い合わせや不具合をうまく解決できた時は達成感がありますし、感謝の言葉をもらえた時には仕事のモチベーションにもつながります。
チーム一丸で対応策を導き出した時の達成感
入社して数ヶ月後に、大規模なシステム更新のテスト設計を任された時のことです。過去のシステムテストの仕様書を参考にしながらテスト設計を進めていましたが、異なるシステム間の連携テストや、機能改修による新たなテスト項目の検討が必要でした。まだシステムを熟知していない自分にとってはとても大変な作業でした。
この時には、先輩社員に分からないことや困ったことをとにかく質問しました。自分の考えが間違っていることもあったため、迷った場合は必ず確認をとるようにしました。周囲のサポートもあってテストは無事完了し、本番稼働することができた時はうれしかったですね。印象に残っているのは苦労したことが多いですが、運用で問題が発生した際に、解決に向けてチームで一丸となって対応策を導き出し、なんとか乗り越えられた時の達成感と協力し合えた喜びは今でもよく覚えています。
One Day Schedule 1日のスケジュール
- 08:00
出社
・課内の朝礼で昨日の実績と今日の予定を共有
・メールチェック - 08:30
プロジェクトの朝会
・進行中のプロジェクト作業の進捗状況を確認する
・発生している課題を共有し、対応する方針を決定する - 10:00
ユーザ問い合わせ対応
・システム利用者からの問い合わせを確認し回答する
・不具合があった場合は原因を調査し、対応期日等を利用者に連絡する - 11:00
要件検討
・システムに追加したい機能の要望を利用者からヒアリングし、機能の設計が行えるように要件を整理する
・関連する複数部署の担当者と調整を行い要件をまとめる - 12:00
お昼休み
・お弁当または社員食堂(会社補助あり)
- 13:00
プロジェクト定例会
・プロジェクトに関連した部署ごとの担当者を集めて、作業の進捗確認や課題の報告をし、各担当者に次回までの作業の割り振りを行う
- 14:00
機能設計
・新規機能または既存機能の仕様改修の設計を行う
・設計完了後は、有識者でレビューを行い、指摘がなければ開発担当者に開発を依頼する - 16:00
受入テスト
・開発された機能が仕様通りに動作するか検証を行う
・テスト前にテスト項目、テストデータパターン表を作成し、それに従いテストを実施する - 19:00
退社
・月平均20時間ほど残業するが、週に一度は必ず定時で退社する
PRIVATE OFFの過ごし方
KGEでは週に一度、必ず定時で帰ることができるため、家族と一緒に夕食を囲んだり、子どもとゲームをプレイしたりするなど、家族との団らんの時間を過ごしています。
また、基本的に土日休みなので、週末は車で少し遠出してショッピングや泊りの旅行に行ったり、まだ小さい子どもを連れて公園などに出掛けたりして家族サービスをしています。