川重岐阜エンジニアリング株式会社

高校卒対談

工業高校からKGEに入社した
先輩たち3人のクロストーク

MEMBER

電気電子設計 M.U 2022年入社

製品開発(ソフトウェア設計) S.A 2022年入社

電気電子設計 S.T 2024年入社

01 KGEへの入社を決めた理由を教えてください。

M.U

私がKGEに入社したのは、新入社員の指導員制度があるところが決め手でしたね。入社3年くらいまで指導員がつきっきりで仕事を教えてくれるのがいいなと。安心して働けそうだと思いました。

S.A

Uさんとは同じ岐阜工業高校の同級生で、当時から変わらず仲良くさせてもらっています。私の場合は「ソフトウェア関係の仕事に就きたい」と先生に希望を伝えたところ、勧められた会社の中にKGEがあったのがきっかけでした。航空機に興味があったかと言えば、実はそこまでは……(笑)

M.U

私も正直なところ、多少興味があるかな、くらいだった気がしますね(笑)

S.T

私は岐阜工業高校を卒業して2024年に入社しました。お2人の2年後輩にあたります。私は高校時代にメカトロニクスを学んでいて「保全の仕事に就きたい」と考えていたところ、KGEの求人票に「計測器材の保守点検」と記載されていて興味を持ちました。地元で知名度の高い川崎重工業グループであることも、KGEへの入社を決めた理由の一つです。

M.U

会社のネームバリューは大きいですよね。KGEは子会社ではあるものの、同じ川崎重工グループの一員として働けるのはやりがいにもつながっています。両親に就職先を伝えた時には「良かったね」と安心した表情を浮かべていました。

02 どんな場面で高校での学びが活きていると感じますか?

S.T

計測器材の点検などの業務では、高校で学んだ電気系の知識が役立つ場面が結構あります。簡単なところではテスターの使い方などは、高校時代に学んだことがそのまま活用できていますね。多少異なる分野だったとしても、高校時代に一度学んだ内容が下地になっている部分が多いと感じます。

M.U

私は航空機の中でもヘリコプタを担当していて、電気配線の設計業務を主に行っています。高校時代には電気回路の基礎を学びましたから、その点では多少活かされている気がしますが、設計業務に欠かせない3DCADツールなどは入社後に初めて使用することになり、一から覚えることになりました。

S.A

現在は航空機のシミュレータや機体に搭載されているコンピュータの検査ソフトなどを作っています。私もUさんと同じように、高校時代に習ったことがそのまま活かせるわけではありませんが、ネットワーク関連や2進数、16進数などの情報系の知識は役立つシーンが多いです。また、ハードウェアと密接に関わるソフトが多いため、回路技術や部品特性などのハードウェアの知識も色々と役立っていますね。

03 入社前のイメージとのギャップを感じるところは?

S.A

入社してみていい意味でギャップを感じたのは職場の雰囲気でした。難しい業務内容に取り組むという印象が強くて、「怖い職場なんじゃないか?」と勝手に想像していたんですけど、実際には気さくな人が多く、何でも気兼ねなく相談できる職場でした。

S.T

Aさんと同じように、有名企業ということもあって私も堅い雰囲気をイメージしていました。でも実際には、先輩方も話しやすい人ばかりですし、自分の個性を出せる明るい職場だと感じます。

M.U

私は設計業務だけでなく、KGEの社内研究や業務効率化を目的としたDX活動などの取り組みをしているところに驚きました。こんなことも手掛けているんだな、と。

S.T

新人のうちはとにかく不安でしたね。「社会人として本当にやっていけるのか?」と。でも、先輩社員や指導員の方々が一から丁寧に教えてくださったおかげで徐々に不安が解消されました。

S.A

私も入社当時は同じような気持ちでした。どんな業務があるのか、自分にできるのか不安でしたから。

M.U

私は元々コミュニケーションを取るのがすごく苦手で、円滑に作業を進められるのか心配してしましたが、特に初めて携わる業務に関しては先輩が寄り添って教えて下さるので本当に心強かったですね。

04 自分の成長を感じること、今の高校生に伝えたいことは?

M.U

自分の成長を感じるのは、航空機の電気配線の設計ができるようになったこと。自分の思い描いた設計が成立した時は達成感がありますね。今後も設計者として経験を積み、後輩を教えられるようになるのが目標です。

S.A

プログラミングなどの専門知識が向上しただけでなく、学生時代に学んだ知識をより深く理解できるようになりました。プロジェクトのメンバーと交流する中で、コミュニケーション能力もだいぶ磨かれた気がします。今後はソフトウェアだけでなくハードウェアの知識も習得していきたいです。

S.T

社後は、仕事に関する知識はもちろん、社会人のマナー、先輩たちとの人間関係の築き方など、色々なことを学んでいます。プライベートではお金の使い方や時間の有効な使い方なども身に付いたと思いますね。

M.U

これからKGEに入社する高校生の皆さんに伝えたいのは、コミュニケーションが大切だということ。最初のうちは積極的に周りの人に聞くことが円滑に業務を進めることにつながります。まずは雑談でも良いので周りの先輩に話しかけてみて欲しいですね。

S.T

高校の先生からは「社会人は大変だ」と言われることが多いですが、「案外楽しいよ」と伝えたいですね。もちろん苦労することもあるけど、自分で稼いだお金を自由に使えるようになり、一気に世界が広がりますから。

S.A

「高校で学んだ知識だけで大丈夫なのか?」と不安に感じている人もいると思います。でも、高校で学んだ知識はちゃんと活用できるので安心してください。また、できないことは先輩社員や指導員の方が丁寧に教えてくれますのでぜひKGEを目指してほしいですね!

MESSAGE

ENTRY エントリーはこちら