- 企業情報
- 業務案内
- 安全で安心できる維持管理
- 教育制度
教育制度
安心・安全への確信は徹底的な教育と、技術向上のための継続的な努力から生まれました。
運転・維持管理業務を行う当社にあっては、人が財産です。このため教育制度の充実を図り人材の育成に継続的な努力を行っています。
教育の項目は;
- ごみ焼却、粗大ごみ処理、水処理などの各設備の運転技術
- 安全教育、ダイオキシン類ばく露防止特別教育などの一般的教育
- 上記設備に関する維持管理業務全般
などであり、これらの項目を各人材の経験度、知識を考慮しながら適宜実施します。
充実したカリキュラム
■永年の実績に基づいた教材
運転維持管理を行う施設の運転マニュアル、整備マニュアルを理解することと併せて、それに付帯する基礎知識教育も不可欠です。
当社では、永年の運転実績に基づき制作した教材を準備し、実践に即したカリキュラムを組んで人材育成を図っています。

初級教育
各設備に関する運転技術のように習熟に時間を要する項目については、予め到達レベルとそのレベル到達に要する期間を具体的に定めて、現地班長や先輩運転員が指導に当たります。
中堅運転員教育
中堅運転員に到達した段階でも、更なるレベルアップのためにシミュレータを用いた運転訓練のメニューが用意されています。また、運転員に要求される資格要件(公的資格を含む)についても各事業所ごとに管理して、計画的に資格を取得させていくシステムになっています。
レベルアップ教育
■運転訓練シミュレータ
関西支社にトレーニングセンターを設けて、運転技術のレベルアップを行います。

【運転訓練風景】