ENTRY

Recruit

採用情報

【理系向けご案内】


1DAYオープンカンパニーの詳細は下記からアクセスください。

申込み


5DAYSキャリア教育(仕事体験)募集要項

応募資格
2027年3月 大学院・大学・高専・専門学校 卒業見込みの方
※実習を行うにあたって必要な能力・条件は下記を参考ください。
開催時期
12月8日(月)~12月12日(金)の5日間   8:00~17:00
開催場所
川重岐阜エンジニアリング株式会社(岐阜県各務原市川崎町2番地)
実習先
1.防衛航空機技術部 構造設計課
2.ヘリコプタ技術部
3.要素技術部 空力技術課
4.要素技術部 材料技術課
防衛航空機技術部
構造設計課
【実習テーマ】
防衛大型固定翼機の維持設計(セミモノコック構造の修理)業務体験~仮想航空機の構造部品に対して一連の設計工程を疑似経験しよう~
【実習内容】
当課では、防衛大型固定翼機において機体構造の改修設計並びに修理の技術支援等、航空機の維持業務を行っています。実習においては、仮想航空機の構造修理における一連の設計工程を疑似体験し、当課の業務イメージを掴んでいただきます。
【必要な能力・条件】
材料力学、設計製図を学んだことがある方
CADを使用したことがあると望ましい
ヘリコプタ技術部
【実習テーマ】
ヘリコプタのダイナミック・システム(ローター系統・ドライブ系統)の設計業務体験
【実習内容】
当部では民需及び防需ヘリコプタのダイナミック・システムの設計、強度計算、製造支援、運用支援、並びに強度試験等の多岐にわたる技術業務を行っています。 実習においては仮想ヘリコプタのダイナミック・システム部品の設計・検証、運用支援等を疑似体験し、当部の業務イメージを掴んでいただきます。
【必要な能力・条件】
材料力学、設計製図を学んだことがある方
CADを使用したことがあると望ましい
要素技術部
空力技術課
【実習テーマ】
航空機の空力計測最前線 風洞試験技術体験
【実習内容】
当課では航空機の空力性能を把握するための風洞試験技術に関する仕事として、風洞試験に使用する模型や設備の設計、風洞試験の実施及び試験データの処理などを行っています。実習においては、風洞模型設計体験及び風洞試験体験として風洞の操作、模型の取扱い、試験データ分析など実際の風洞試験を体験し、当課の業務イメージを掴んでいただきます。
【実習にあたって必要な能力・条件】
空力試験に興味がある方
機械工学を学んだことがある方
要素技術部
材料技術課
【実習テーマ】
航空機構造部品の模擬評価試験体験
【実習内容】
当課では航空機運用における構造部品歪分布解析結果の妥当性を確認するため、試作部品を使い実際に荷重負荷させ歪データ取得等を行っています。実習においては、歪データ取得及び、き裂進展速さ取得を教材とし、部品同素材試験片による構造試験の疑似体験し、当課の業務イメージを掴んでいただきます。
【必要な能力・条件】
航空機構造評価試験に興味がある方
試験に対し安全意識を持っている方が望ましい
実施条件等
交通費:当社基準で支給あり
宿泊: 自宅が遠方の場合、当社手配のホテルに宿泊頂きます。
報酬: なし
保険: 「学生教育研究災害傷害保険」及び「インターンシップ等賠償責任保険」等の加入が必須となります。
その他:参加の検討にあたりましては学事日程を優先ください。 


応募方法・選考について



申込み

応募締切
2025年8月20日(水)
応募方法
マイページよりご応募をお願いいたします。

【エントリーシート入力項目】
 ・メールアドレス
 ・学歴・職歴
 ・免許・資格・表彰・スキル
 ・TOEICのスコア(受験されたことがある方)
 ・希望する実習先
 ・志望動機(400字以内)
 ・研究課題または得意な科目(400字以内)
 ・学生生活で力を入れたこと(400字以内)
 ・自己PR(400字以内)
 ・趣味・特技(400字以内)
 ・顔写真添付      
選考スケジュール
8月21日(木)~8月24日(日)  WEB適性検査
エントリーシート内容・適性検査結果より、書類選考通過者は、8月28日(木)頃にWEB面接のご予約をしていただきます。
9月16日(火)~9月19日(金)  WEB面接

遅くとも9月26日(金)までに参加可否をご連絡いたします。

問い合わせ先
川重岐阜エンジニアリング株式会社
管理本部 人事教育部 人事・採用課 採用担当 板橋/横山
TEL:058-389-4633
E-mail:pj.kge.saiyou@global.kawasaki.com