
会社名 | 川重明石エンジニアリング株式会社 | |
設立年月日 | 1984年4月2日 | |
資本金 | 6,000万円(川崎重工全額出資) | |
授権資本 | 1億6千万円 | |
代表者 | 取締役社長 腰前 昌俊 | |
従業員 | 372名(2024年4月時点) | |
取引銀行 | みずほ銀行 明石支店 三井住友銀行 明石支店 |
|
事業所 | [本社]兵庫県明石市川崎町1番1号(川崎重工 明石工場内) [貴崎工場]兵庫県明石市貴崎5丁目10番37号 |
設備・装置の設計・製作 | ガスタービン運転関連設備の設計・製作 ガスタービン応用製品および周辺装置の設計・製作 各種検査装置/洗浄装置の設計・製作 各種産業用機械の設計・製作 エンジン要素・開発試験装置/部品の設計・製作 治工具の設計・製作 |
ものづくりの サービス・サポート |
設備の整備・移設 刃具研磨・製作 計測機器の校正・検査サービス 製品・部品・素材に関する倉庫業務・物流業務 治工具管理業務 |
ガスタービン製造・整備 | 産業用ガスタービンの製造 船舶用・産業用・航空用ガスタービンのオーバーホール 航空用アクセサリギヤボックス製造 |
- 特定建設業・機械器具設置工事業 (兵庫県知事許可〔特 1〕第403547号)
- JIS Q 9100(航空、宇宙及び防衛分野の品質マネジメントシステム)〔登録番号A2423〕
- JIS Q 14001(ISO 14001:環境マネジメントシステム) 〔登録番号BSKE0049〕
- JCSS(計量法校正事業者登録制度)〔登録番号0102〕
- JCSS-MRA認定事業者(ISO/IEC 17025)〔認定番号JCSS0102〕
- Perry Johnson Laboratory Accreditation, Inc.(ISO/IEC 17025)[認定番号118263]
1984年 4月 | 川重明石エンジニアリング株式会社設立 資本金1千万円(川崎重工全額出資) 川崎重工各事業部に対する技術・生産支援業務開始 |
1985年 4月 | 刃具研磨、ゲージ製作、計測器検定の川崎重工以外からの受注開始 |
1985年 6月 | コンピューター関連ソフト分野に進出 |
1986年 10月 | ガスタービン部品加工用治工具の設計・製作開始 |
1987年 9月 | ガスタービン運転設備の設計・施工を開始 川崎重工汎用ガスタービン(事)の技術資料管理を受託に伴い図面センターを設立 |
1988年 3月 | 防音設備の設計・施工開始 |
1988年 5月 | 繊維機械分野の設計・製作開始 |
1989年 1月 | 検査設備として自動蛍光探傷装置の設計・製作開始 |
1989年 2月 | 特定建設業・機械器具設置事業の許可取得 |
1989年 6月 | 資本金4千万円に増資 |
1989年 11月 | 川崎重工ジェットエンジン(事)とコージェネレーション設備に関する代理店契約締結 |
1989年 12月 | ジェットフォイル用ガスタービンの整備・オーバーホール開始 |
1990年 3月 | 川崎重工以外の計量機器検定受注活動開始 |
1990年 10月 | 川崎重工ジェットエンジン(事)より検定部門を移管統合 |
1991年 4月 | 産業用ガスタービンのオーバーホール開始 FA機器の設計・製作開始 |
1991年 7月 | 資本金6千万円に増資 |
1992年 4月 | ライカミングLTS101エンジン(BK117)のオーバーホール開始 川崎重工ジェットエンジン(事)より工具管理、受入れ検査移管 |
1993年 9月 | 川崎重工と共同でエタン代替洗浄装置の実用化に成功 |
1993年 11月 | 防衛庁との直接契約のための、競争入札資格審査取得 |
1995年 4月 | ガスタービンオーバーホール累計1,000台達成 |
1997年 3月 | 川崎重工ジェットエンジン(事)の技能者教育機関としてテクノスクール開校 |
1998年 5月 | 移動電源車の設計・製作開始 |
2001年 12月 | JCSS認定校正事業者として国家認定機関より認定取得 |
2003年 12月 |
国際MRA対応認定事業者として国家認定機関より認定取得 |
2005年 9月 | JIS Q 9100の認証取得 |
2006年 4月 | 産業用ガスタービンM7のオーバーホール開始 |
2007年 3月 | 貴崎事業所(機械加工・板金・刃具研磨・計量器具検定)が本格稼動開始 |
2007年 5月 | 産業用ガスタービンM1/S系の製造開始 |
2007年 6月 | 産業用ガスタービンS7のオーバーホール開始 |
2008年 2月 | JIS Q 14001の認証取得 |
2008年 10月 | 産業用ガスタービンM7A製造開始 |
2009年 8月 | ペトリオット用電源車のガスタービン(15EP)の製造・整備開始 |
2011年 3月 | 産業用ガスタービンM1A-17Dの製造・整備開始 |
2011年 10月 | 産業用ガスタービンM1A-33の製造開始 |
2012年 9月 | 川崎重工ガスタービンビジネスセンター試運転装置の定期点検開始 |
2013年 2月 | 産業用ガスタービンM1A-21製造開始 |
2013年 8月 | 航空機用補助動力装置(APU)RE220のギアボックス製造開始 |
2017年 1月 | リージョナルジェット機用エンジンPW1500G向け燃焼器製造開始 |
2017年 9月 | 産業用ガスタービンM5Aの製造開始 |
2021年 3月 | ハニウェルLTS101エンジン オーバーホール最終号機納入 |