![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月19日(土)・20日(日)に、カワサキワールドの恒例イベント「鉄道模型走行会」を開催しました。今回は新たに、暗い部屋の中を点灯した車両が走行する「夜間走行」の演出やジオラマを利用した鉄道模型の「体験運転」、そして紙で電車の運転士の帽子を作るペーパークラフト工作企画「なりきりバイザーを作ろう!」を実施しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大ホール会場では、Nゲージ・プラレールの走行会、写真展示、体験運転を実施しました。今回も川崎重工鉄道研究同好会の鉄道模型約600両が全長約30mの巨大レイアウトの中を疾走しました。 |
![]() |
![]() |
今回の体験運転では、新たにジオラマのコースの中を走行できるようになりました。小さなお子様から大人の方まで大勢の方にお楽しみいただきました。 |
![]() |
![]() |
エントランスホール会場では、HOゲージの車両約300両とOゲージの模型が走行しました。新幹線や世界の通勤電車・高速列車・貨物列車などが約20mのコースを走行しました。 |
![]() |
左側の車両はUnion Pacific鉄道の蒸気機関車”Big Boy”。世界最大(車重540t)、世界最強(6100馬力)のSLとされています。 |
![]() |
左から神戸電鉄1100形、3000形、2000形、阪急電鉄8000系です。 |
![]() |
5両編成の波うった塗分けの車両はフランスのTGVの試験用車両を再現したもので、本イベント初登場です。574.8km/hの通常鉄道の世界最高速度記録を樹立した車両です。10両編成の2階建て車両TGV-Duplexと並走の瞬間をパチリ。 |
![]() |
![]() |
大ホール会場の隣の会場では、部屋を暗くして点灯車両を走行させる「夜間走行」の演出を行いました。真っ黒な部屋に入ると、「わぁ!きれい!」という声が上がりました。 |
![]() |
![]() |
ペーパークラフト工作企画「なりきりバイザーを作ろう!」では電車の運転士の帽子を作成しました。この帽子は色やエンブレムの組み合わせを自由に選ぶことができ、会場は順番待ちになるほど大好評でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
All rights reserved, Copyright(C)1996-, Kawasaki Heavy Industries, Ltd. |
![]() |