HISTORY

沿革

COMPANY HISTORY

会社沿革

1986年4月1日

川崎重工業株式会社の100%出資子会社として設立(資本金50百万円)

  • 治工具維持管理、計測器校正管理、機械設備点検・修理
  • 機械部品加工、接着作業(ダグラスMD-80フェアリング)
1986年10月

ボーイング747フラップ組立、DD/DE艦サブ組立、接着作業(ボーイング747フラップ,BK117ヘリコプタ,P-3C対潜哨戒機)を開始

1987年6月1日

株式会社蘇原工作所(100%子会社)設立(資本金10百万円)

1987年6月

BK117組立作業、治工具の製作・改修・修理、板金部品製作を開始

1988年4月

CH-47ヘリコプタ・T-4中等練習機・P-3C対潜哨戒機のサブ組立、配管用チューブ製作を開始

1989年4月

品質資料管理業務、受入検査・部品検査補助作業、民需治工具の定期検査作業を開始

1990年7月

川崎重工業株式会社の検査認定工場格付を取得

1991年2月

BAe(ブリティッシュ・エアロスペース)社より製造承認証を受領

1991年7月

資本金を70百万円に増額

1992年11月

ボーイング777中部胴体パネル組立を開始

1994年8月

ボーイング767中部胴体パネル組立を開始

1994年10月

ボーイング767貨物扉(MDCD)部分組立を開始

1995年12月

乙式一型偵察機サルムソン2A2を復元し、かかみがはら航空宇宙博物館に納入

1999年10月1日

株式会社蘇原工作所を吸収合併

2002年2月25日

環境ISO14001を取得

2005年6月

エンブラエル170動翼部品の組立を開始

2012年7月

P-1哨戒機水平尾翼サブ組立を開始

2013年4月

川崎重工業株式会社名古屋第1工場内において、ボーイング787複合材胴体サブ組立を開始

2014年4月

川崎重工業株式会社名古屋第1工場内において、ボーイング787複合材胴体組立を開始

2015年9月

ボーイング787キールビーム組立を開始

2017年4月

ボーイング777X胴体パネル組立を開始